dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境問題への抗議による芸術テロ。これからも続いたり。エスカレートすると思いますか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!
    そうしますと、世界の文化財的な地位にある絵画、建築物、モニュメントなどを見に行きたいと思った頃には、そのような行為で修復不可能でもう二度と見ることができなくなるという可能性もあるのでしょうか?

      補足日時:2022/10/30 17:24

A 回答 (5件)

続くでしょうね。



なにせ、自分たちは正しいことをしているのだ
という思い込みがありますから。

そのうち、日本でも発生するんじゃ
ないですか。




そのような行為で修復不可能でもう二度と見ることが
できなくなるという可能性もあるのでしょうか?
 ↑
その可能性もありますね。
どんどんエスカレートして
ガラスをぶち破って、ということに
なるかもしれません。

賠償額は巨額になるでしょうが
どうやって支払うのか。
逃亡してしまうのかな。
    • good
    • 0

もちろんあります。


でも、芸術テロ以上に、自然災害や火災で修復不可能になることの方が多いです。
建築系や、自然の美しい景色などは特にです。修復可能であっても、修復に何年もかかって「自分は」見られなくなるということもあるでしょう。
逆に今回の芸術テロは主張が目的であり絵画の破壊そのものは目的ではないため、(おそらくはきちんと意図的に調べて)保護ガラスのあるものをターゲットとしていますので見られなくなるということはまずないでしょう。模倣する人が出てくるとどんどんエスカレートし、ご心配の事態も起こり得るとは思いますが…
    • good
    • 0

続くと思います。


何故なら、そうしないと世間が自分たちの主張を聞いてくれないからです。
そうしなくてもみんなが言うことを聞いてくれるならしないでしょうが。

安倍総理の銃撃事件もそうです。
大きな訴えがあり、「普通に」活動していても世間がまともに取り合ってくれない、(実際に重大なことかどうかは別として)少なくとも本人は極めて重大で切迫していて追い詰められていると感じているのに皆他人事で解決しないというときに、センセーショナルな事件を起こして注目をこちらに集めるしかなくなります。
他の方の言う通り、報道しなくなれば事件を起こす意味がなくなるのでやらなくなると思いますが…
    • good
    • 0

報道しているあいだは続くでしょう。


話題作りが目的ですから。
    • good
    • 1

はい。


そして、あの表現も芸術をテーマにして古典作品を題材にした芸術活動なので、続くでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!