dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で研修があり、研修をしていた社員に
「今後、今回の話に関係した研修はありますか?」と聞いたら
「あります。随時、やらせてるので」と言われました。

やらせてるって言い方すごく嫌な言い方に聞こえませんか?
こちらを、下に見て舐めてますよね?

どう思いますか?

A 回答 (7件)

どうも思いません


至極当然のことだと思います
逆の立場でものを考えたらどうですか?
あなたがもし新人からこのように言われたらどうですか?
自分と新人のお前は同じ立場じゃないだろうと思いませんか?
会社員で新人と古株が平等なんてないですから
いちいち不愉快になるなら起業でもしたらどうですかね?ご自分で
    • good
    • 2

貴方は会社のオーナーですか?平社員、課長位ですか、そのような考え方では営業職は無理。

事務職でも嫌われます。会社員やめて自分で起業されることをお勧めします
    • good
    • 2

会社において愉快にさせないといけないのはお客と、場合によって上司です。


質問者さまがそれに該当しなければ、愉快不愉快で物事を考えてはいけないのです。
    • good
    • 1

その「やらせている」は人事なり総務なりの担当者に「やらせている」のであって質問者様は研修を受ける側ですから「やらせている」対象では

ないんですが、そこは理解できていますか?
    • good
    • 1

特に何も思いません。


立場や誰に対してその言葉を言うかによります。
    • good
    • 0

会社では普通だと思います。

会社の上司、特に管理職には命令権がありますから、「やらせている」という言葉の使い方は正しく、そう言ってくれた方が、部下も分かりやすいです。部下はこの言葉により、奮起して頑張らなければなりません。それが会社です。
    • good
    • 3

ちょっと『チクッ』とする程度でそんなに気にもしないですね。


立場が違いますので。
それより聞いて確認したのに実際『ちょっとやってみてくれる?』と言われて出来なかったら、『研修時に質問をしてきて、ちゃんとやるよって言ったよね?』とグサリとくる返事の方が周囲からの視線が痛そうですから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!