dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダのCD90に乗っています。
前輪ブレーキ(右手)をかけるとブレーキランプが付くのですが、後輪ブレーキ(右足)をかけてもブレーキランプが付きません。どこに原因があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

 簡単なのは、そのブレーキペダルに連動しているスイッチを指で動作させて点灯するかどうかです。



 もし点灯するのなら、単なる調整不良です。スイッチ本体がフレームに固定されている箇所が、ナットで調整できるようになっています。調整がうまくいかないようでしたら、ロッドの潤滑不良かも知れません。泥水のかかりやすい部位ですので、浸透性の良い潤滑油(たとえばCRC 6-66ですな。5-56だと水に弱いのであまり良くないです)を補給して動きに引っかかりが無いようにしてください。もしかしたら、調整しなくても、これだけで直るかも知れません。

 点灯しなかった場合には、スイッチから出ているハーネスとメインハーネスの接続部であるコネクタの接触不良を疑ってみてください。場所は、スイッチ側から手繰っていけば分かります。コネクタを抜いて再び差し込んでみるなどして、電気的接触部をリフレッシュさせてみるだけで直るかも知れません。ここで不具合が直らなかった場合には、スイッチ自体の不具合を疑わしいので、テスタで動作テストをしてください。

 動作テストの結果、スイッチが不良であるのなら、新品に交換。良好であるのなら、ちょっとこれは大がかりになりますので、別項といたします。

 とりあへず、ここまでを試していただけませんでしょうか。
    • good
    • 1

私はホンダのNS-1(50cc)に乗っているのですが、


コイツも、後輪ブレーキの方は、かなりブレーキランプの
点きが悪いですよ。通常の、軽くブレーキを当てた程度では
まるで点灯しません。それこそ、ペダルの上に、全体重を
かける位にしないとダメです。ハッキリ言って、走行中に
リアブレーきだけでブレーキランプを点けようと思ったら
リアをフルロックさせる位でなきゃダメでしょうね。
買った当時はもっとちゃんとしていた様に思うのですが、
いつ頃からこうなってしまったのか、判らないのです。
多分、雨曝しにしていた時などに、スイッチ部分が錆びて
戻りが悪くなってしまっているのかなぁ~? なんて
想像しているのですが。
仕方無いので、今は、リアブレーキを当てる前に、右手で
レバーを軽く握ってやり、ブレーキランプのスイッチだけ
作動させてからペダルを踏んでいます。
    • good
    • 0

レバーを握ってランプがつくとの事ですので、


電球が切れてるってことはないですね。
では、リアブレーキの電装系ってことになりますが…
こればっかりは実際に見てみないと…
スイッチかもしれないですし、配線が切れてるかも知れないし…
テスターで端っこから順につぶしてくしかないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!