
No.6
- 回答日時:
お金を借りて家を建てる前提なら低金利の時に借りることが良いでしょうね。
30年で150万円の金利ですと通期金利5%を高いと思うか安いと思うかは個々に違いがあります。
ただ、月額返済負担がいくらになるかを考えてローンを組まれるといいですね。
住宅購入は不動産仲介手数料や司法書士への報酬、不動産取得税、登録免許税、毎年の固定資産税、保険加入、10年ごとの修繕費など様々なコストがかかります。
150万円という金利負担も大事でしょうが、30年間維持できるポテンシャルに無理がないかを考えることが最も重要です。
住宅ローンを組まれる年代の方の多くは30年後に退役されるケースが多く、今後の収入状況も考えてゆかなくてはいけません。
借入額と返済期間も十分に考慮されると負担は軽減できますね。
No.5
- 回答日時:
35年固定なんてありますか?
フラットですか?
基本的に固定は3.5.10年だと思うのですが、その固定時期が過ぎた時、一気に金利が上がるはず?
カラクリに騙されていませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
預金連動型住宅ローンへの借換
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
日本信販とジャックスはサラ金...
-
おまとめローンについて
-
固定金利選択型住宅ローンの固...
-
金利について学びたいのですが。
-
バイク購入を一括かローンで悩...
-
ビッグモーターの金利について
-
急に30万円必要
-
分割払いの金利手数料について
-
2016年から35年の住宅ローン...
-
ノーローンの悪用?
-
クレジットカードから銀行への...
-
ろうきんとJAの住宅ローンはど...
-
3分5厘になる計算根拠
-
フラット35より低い金利で35年...
-
優遇金利と実行金利の違い
-
住宅ローンについて
-
楽天銀行スーパーローンで100万...
-
銀行で、ローンをしている時、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
預金連動型住宅ローンへの借換
-
金利について
-
日本信販とジャックスはサラ金...
-
分割払いの金利手数料について
-
固定金利選択型住宅ローンの固...
-
車の購入をフルローンで考えて...
-
優遇金利と実行金利の違い
-
個人間の金銭の借り貸しの最低...
-
借入利率年14.6%は高い?安い?
-
カードローンとキャシングの違...
-
ガリバーでローン組むのに金利5...
-
みずほ銀行で住宅ローンの借入...
-
住宅ローンについて質問します...
-
カーローンについて。 新車購入...
-
2016年から35年の住宅ローン...
-
叔父からお金を借ります。
-
住宅ローン借り替えの一番金利...
-
住宅ローン継続について
-
モビットでお金を借りたい
おすすめ情報