
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
代表権のない社長というのは,普通はありません。
「社長」というのは法律上の役員の呼称ではなく,社内の序列や地位を示すだけのものであり,たとえば銀行においては,社長の地位を「頭取」なんて呼んでいます。ですから代表権のない社長というのも,できないことではありません。
ですが社長は,一般的解釈としてはその会社のトップであり,代表権を持っているものと解されます。そこで会社法354条は,社長や副社長といった代表権があるように推認できる呼称を代表権のない取締役に名乗らせていた場合には,それは表見代表取締役であるとして,会社はその責任を免れることができないものとしています。
ちなみに株式会社には代表取締役が必ずいます。取締役会設置会社以外の株式会社においては,取締役には基本的に代表権があり(会社法349条1項本文),別途代表取締役を定めた場合に限って,代表取締役ではない取締役の代表権を制限しています(会社法349条1項但し書き)ので,そういう会社が代表取締役を選定しない場合には,逆に取締役の全員が代表取締役であるということになります。
取締役会設置会社であっても,代表取締役を複数選定することができます。副社長や専務取締役といった地位の人にも代表権を持たせたい場合があるからです。
そして「社長」というのは,通常は1人(だけ)ですが,これは法律上の問題ではないために,2人以上にすることもできないことではありません。ただそんなことをしてしまうと,取引をする相手方からしてみると最高責任者がわからないために,誰を相手にするべきか迷ってしまったりします。場合によっては胡散臭い会社として,取引をしないこともあるかもしれません。会社は取引をしてもらってナンボの存在であり,それを避けられたらもう会社の存在意義がありません。よって社長複数体制というのは,普通は行いません。
No.6
- 回答日時:
代表権の無い社長がいる場合
会社に社長が2人いると言う事でしょうか。
↑
法律上、社長は何人いても構いませんが
実際は一人だけ、というのが普通です。
普通というか、二人いる、なんて聞いたことは
ありません。
普通、会社に社長が2人いる事も
あるのでしょうか?
↑
まず、ありません。
ちなみにですが。
社長という名称をつけている以上
代表権が無い、なんてのは相手が善意で
ある場合は通じません。
これを、表見代表といいまして、
その人がなした行為は、会社の行為と
なります。
No.4
- 回答日時:
「普通」にはないでしょう。
まず代表権を持たない「取締役社長」とかは成立するし、実在しますな。
ただ、その場合、会社法上、代表権を持つ別の取締役が存在する必要があって。
その代表取締役の肩書(役職名称)も、「代表取締役社長」とすることには、法的な制限はないです。
しかし・・紛らわしいだけで、何らメリットはありません。
従い、然るべきかなりの理由がなければ、「かなりアホっぽい会社」「何か問題がある会社?」などと思われるのがオチ。
複数の社長がいる会社と言うだけで、取引を敬遠されても不思議じゃないです。
と言うことで、冒頭の結論になります。
No.2
- 回答日時:
「社長」という肩書きは法律上のものでは無く、
あくまでも会社内での呼び名でしかありません。
会社法で決められている役職名はあくまでも「取締役」であり、
その取締役の中の代表者が「代表取締役」です。
会社内部の呼び名である社長であれば、社長を2人にすることは可能ですが、
法律的に「代表取締役の権限がない社長」がいることは、対外的に誤解を与えることになるので望ましくは有りません。
https://balance-blog.com/President
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 会社法363条1項2号 業務執行取締役 じゃない取締役 2 2023/03/07 00:37
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
- 会社経営 契約書署名欄の肩書について 1 2022/06/06 09:21
- 会社経営 NTTレゾナント社長さんは、ハイヤー通勤やろか?大手町まで、、で、社長室って、都市銀行の 1 2022/10/21 08:07
- 金銭トラブル・債権回収 雇われ社長と大株主の資金トラブル 4 2022/05/30 14:50
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 英語 【海外での会社経営は】信用ある会社経営には会長のポストがあることが必須だそうですが、な 1 2023/01/29 19:30
- 会社経営 一般的に子会社の代表取締役社長より親会社の平取締役の方が給料が高いですか? 5 2022/12/11 18:29
- 会社経営 会社やには取締役の業務をチェックする監査役ってのがいますが、監査役は社長(代表取締役)の業務をチック 2 2022/08/21 19:22
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
回覧板の書き方について。
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
文章の書き方
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
町内会の役員。皆、やりたくな...
-
子会社貸付
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
自治会(町内会)の回覧の書き方
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
従業員一人当たりの生産性の人...
-
経営者になる為の学校
-
有限会社の社名と名義を変更し...
-
PTAへの宛名書き
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
子供会 会費の残りを一部の人...
-
町内会費(自冶会費)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
昇進? 昇格?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
回覧板の書き方について。
-
社長の所属と役職は?
-
「親近感がわく」の使い方について
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
従業員数の正しい数え方
おすすめ情報