dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードで会社経費を使って、個人のマイルを貯めるのは認められていますか?

わたしの会社は禁止です。
認めても問題ないと思うのですが‥

A 回答 (5件)

私の会社では就業規則を見てもその辺は一切記載がありません。


そして、問い合わせをすれば禁止と回答されるでしょう。マイルは会社に帰属すべきと考えられますから。
ですが、社員が代払いして後で請求してもらうほうが会社としては手続きが楽な場合もあるので、黙認というのも多いように思われます。
    • good
    • 1

法律上は特に定めのないグレーゾーンのようです。



本来自分がもらう権利がないという意味で不当な役得ではあるのですが、じゃあ会社に損害を与えているかというとそうでもない。

出張にクオカード付き宿泊プラン使うなんてのは、おそらくクオカード無しで他の条件は同等のプランも存在してかつ安いはずですから、わざと高いの選んで会社に請求するのは横領に問われる可能性があります。

しかし飛行機のマイルや、それ以外にも個人で立て替え払いした場合にはクレカのポイントや家電量販店のポイントなどがもらえてしまうのですが。法人カードを会社側が用意していなければどうしようもないし、その際に会社側は法人カードを持つコストを考える必要があります。

ひところ、官僚が出張のマイレージを個人で貯めているのはケシカランとマスコミが総攻撃した「事件」がありました。それで初めてこの問題に気づいてルールを整備した事業所も多いと思います。

私の勤務先ではその頃に「法人向け会員プログラムサービスに加入することにしたから今後はそれを使うように、今までに溜めこんだマイルは私的使用せず業務上の目的に使うように」という通達が下りてきたのですが。その後、法人向けプログラムに入ったという案内もないし、既存のマイルについての使用状況もチェックされないままです。要するに言ってみただけで何も変わっていない。

官僚含む公務員については納税者の厳しい目線がある、民間企業でも役得のある人とない人で不公平感がある、どちらにせよ本質は「やっかみ」なのですが。だからルールとしては一応禁止にしてあるけど、この問題のために余計な手間をかけてもしょうがない、だからチェックせず実質放置なところは多いのではないかと想像します。
    • good
    • 1

個人のカードで経費を決済することを認めている会社なら、ポイント(マイル)はどうこう言わないのが普通だろうと思います。



ただ、厳密に言えば会社のお金(経費)で得たポイント(マイル)は会社に帰属するのが原則です。
ですから貴方の会社が言う事は正しいですが、そもそもクレカで支払いを認めるべきではないし、仮払いさせないようなシステムが必要であると思います。
    • good
    • 1

不公平が発生するので、表向き「禁止」にしているのでしょう。


隠れてやっても「会社は関知しない、認めていない」ということなのでしょう。

マンションで「犬猫禁止」といっても、実際には飼っている人がいるし、それを知っても「見ないことにする、知らないことにする」という大人の対応と同じことなのだと思います。「肩身の狭い思いをしながら、周囲に気を使って飼う」ということでバランスをとっています。
「犬猫OK」にするとみんな飼い始めて、始末の悪い飼い主がトラブルを起こすようになるので。

それと同じで「表向きはダメよ」ということ。
「OK」にすると、ルーズな社員がトラブルを起こして会社の責任が問われることにもなりかねないので。
    • good
    • 1

会社規定次第ですが、禁止するなら会社がカードを支給するなりすべきでしょう。

先に個人へ負担させておいて、その支払い方法にいちゃもんを付けるなど不合理です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!