
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前の質問の回答は無視ですか?
もう一度、回答します。
社会保険料は支給額の
約15~16%になります。
健康保険料 5~6%
厚生年金保険料 9.15%
になります。
ですから、社会保険料合計は
16万なら、約2.3~2.4万
20万なら、約2.7~3万
となります。
厚生年金保険料は、全国一律
家族有無、年齢を問わず、
9.15%になります。
※通勤手当込みの平均支給額
『標準報酬月額』の9.15%です。
健康保険料は、加入している
健康保険組合によって、
微妙に変わります。同じく
『標準報酬月額』の
5~6%の間ぐらいになります。
こちらは、年齢で保険料率は変わるし、
協会けんぽなら、都道府県で変わります。
デマにご注意ください!
ですので、一般的な例として、加入している
健康保険が協会けんぽの東京支部の場合を上げました。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …
一覧表の『月額』の行と
健康保険料の介護保険…2号該当者
『折半額』の列が該当の保険料になります。
16万なら、9,160円
20万なら、10,877円
となります。
厚生年金保険料も同じ行の折半額に
なります。
16万なら、14,640円
20万なら、18,300.円
となります。
※こちらは、どこの健保組合でも
変わりません。
ご理解いただけましたか?
No.1
- 回答日時:
健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料 などは、
年齢・性別・居住地・勤務地 等は 一切関係ありません。
下記のサイトを参考にして下さい。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …
雇用保険料は 職種によって 多少差があります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000921550.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 社会保険【厚生年金】について。 以下の場合、社会保険の控除額はいくらになるのか知りたく、お願い申し上 5 2022/11/06 21:31
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 消費税 控除額を安くする方法ってありますか? 控除合計 68316円で内訳は以下です。 健康保険料 1592 8 2023/08/10 15:38
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 減税・節税 手取り額が多くなるには、社会保険、扶養 2 2023/03/05 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険に詳しい方、お願いします
-
住宅ローン控除シュミレーショ...
-
イデコの節税効果が現れる時期は
-
自己資本比率200%
-
給与の通勤控除て?
-
世帯合併前の国民年金保険料に...
-
カツカツなのに税金払うの??
-
これって、まあまあな収入ですか?
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
JA共済の契約者貸付制度につい...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
生命保険のコールセンターに質...
-
代筆代印は明確に禁止されてい...
-
生命保険の質権
-
JA共済の契約者貸付制度
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
ACとは何の略でしょうか。
-
バス料金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
しんきん経営者年金制度について
-
青色専従者である私の国民年金...
-
個人年金に加入しています。 60...
-
日給月給制の支払基礎日数と欠...
-
平成24年1月の税制改正で…?...
-
住宅ローン控除
-
貸倒引当金・引当金・不良債権...
-
学生納付特例制度を利用分を社...
-
個人年金控除
-
毎月定期的に100万円を死ぬまで...
-
新入社員の社会保険料って4月...
-
社会保険料控除の終了手続き
-
国民健康保険と介護保険の保険...
-
自己資本比率200%
-
住宅控除
-
個人年金保険と確定拠出年金と...
-
「新生命保険料控除制度」と「...
-
【FP試験問題より】源泉徴収票...
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
おすすめ情報