
ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に
https://news.yahoo.co.jp/articles/34547b3775627a …
製造させたツナ缶にゴキブリとみられる虫が混入し、ブランドイメージが傷つけられたとして、はごろもフーズ(静岡市)が下請けの興津食品(同市)に約8億9700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、静岡地裁(菊池絵理裁判長)は8日、約1億3千万円の支払いを命じた。
ーーー
この件、どう思いますか?
勿論、下請けの瑕疵はわかります。
でも、要するに「はごろもフーズ」は仕事を丸投げしてた訳ですよね?
例えば、下請けが製造したものを、はごろもフーズが最終工程で自社の社員やらを常駐させ不良品混入のチェックとか、混入防止のための施策をあれこれやったうえで起きたならまだわかるのですが、
丸投げしておいて、問題が起きたら訴訟とか、
興津食品の代理人弁護士は「わずかなミスで下請け会社が1億円以上も賠償しなければならないのであれば、食品製造の下請け会社は戦々恐々としてしまう」と述べ、控訴を検討すると明らかにした。
⇒だと思うのですよ。
再発防止に取り組むとか、業務改善するとか前向きな対策ならわかるのですが、
丸投げしておいて何を言ってるのか理解できません。
●それとも丸投げなんてしてなかったのでしょうか?●
個人的にはもし丸投げなら、丸投げした企業の管理も含めはごろもフーズ側に責任があると思います。
どうでしょうか?
はごろもフーズ側はコストを削減するために、下請けに委託してたんですよね?
はごろもフーズ側はただの被害者なんですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
契約次第でしょう。
ただ、大手は下請けに契約を押し付けますからねえ…。トラブルが起きると大手なんて平気で嘘を付くから用心したほうがいいです。担当者を配置換えして、それまでの経緯もやり取りもすべてなかったことにします。
三菱系に痛い目にあったことがあります。ご用心を。
ありがとうございます。
そもそも下請けに投げるって、コストを浮かすためですよね?
自社ブランドが傷つく恐れがあれば、自社で生産から製造までやるべきだと思います。
例えばSONYとかがテレビを海外で生産してるからといって、消費者ってそんなの関係ないですよね?
海外で生産してるから品質が悪くなったとか、そんなのSONYの事情です。
海外で生産する最大の理由はコスト削減だからですよね?
品質を維持できないのはメーカーの怠慢だし、たとえ下請けの失態とはいえ
&かつ下請けに大きな問題があったとしても、それをひっくるめて
その社名で売ってるメーカーの責任だと思います。
今の社会、下請け、孫請けに委託するのが当たり前になってますが、
そういう下請けの品質も含め、お願いした企業の責任だと思ってます。
だから、この問題も下請けに問題が合った以上に、
はごろもフーズ側にも多大な責任があったと認識してます。
No.4
- 回答日時:
>例えば、下請けが製造したものを、はごろもフーズが最終工程で自社の社員やらを常駐させ不良品混入のチェックとか、混入防止のための施策をあれこれやったうえで起きたならまだわかるのですが、丸投げしておいて、問題が起きたら訴訟とか、
→製造委託ってのは製品になるまでをお願いするものですよ。それを丸投げっていわれちゃうと困るんですが。
食品への異物混入なんてどんだけ人やモノを投入してもゼロになんてできないんです。したがって混入事故があったとしても、事故そのものの非を下請けに問うなんてことはまずしません。おそらくは事故に至る原因を放置した、そのことを訴えて認められたんだと思います。これは推測ですが、おそらくは下請けの条件である防虫防鼠管理体制を構築していなかったとか管理していなかったとか、目に見えるかたちの重大な契約違反があったものと思われます。下請け側が嘘をついていたとしたらはごろもは被害者ですよ。
ありがとうございます。
まぁ、見方次第ですね。
私はたとえ、下請けに重大な過失があったとしても、それ(責任)を含め
下請けを信頼した訳です。下請けは信頼を裏切った訳ですが、はごろもフーズ側の下請け選びも含めて、やはり過失ははごろもフーズ側にあると思います。
例えばSONYが海外で生産し、噂では海外生産になってから品質が落ちたという話がありますが、そんなの消費者の知ったことではありません。
海外生産でも品質を維持するのがSONYの責任ですし、
品質を維持できないなら、SONYは国内で生産するか、海外拠点に日本人従業員を派遣し工場はすべて日本人がやるとかすべきです(笑)
つまり、コスト削減の一環でそういうことをやる以上、SONY側にも責任があるのです。
はごろもフーズ側は製造委託しただけと言いますが、消費者はそのような目では見ません。委託をするってのはコスト削減だからです。
本当に維持したいなら自社生産、製造をするべきです。
今の社会では下請け、孫請け丸投げとか当たり前になってますが、
そもそも下請けが悪いことをしたのだから、我々は被害者だというのは詭弁ですよ。
そういう自社ブランドを傷つけかねない部分まで委託した時点で、
下請けに投げる行為も含めて、はごろもフーズ側の責任です。
ーー
もっと、厳しいことを言えば、例えば非正規を雇っている会社で
非正規社員が不正して、個人情報を悪用しお客のクレカを使ってショッピングしまくるという事件もたまにあるんですが、勿論、その非正規が悪いことは言うまでも無いのですが、当然、それを雇用した側の責任もあれば、それを委託した元会社にも責任があると思います。
どうしてそんな大切な情報を扱う仕事を、他社に委託して、派遣社員にやらせたのか?
私が言いたのは、今じゃ当たり前になっている、
「下請け丸投げ」「非正規に業務を任せる」というすべての流れが
「コストを浮かすため」です。
例えば、元の会社の正社員たちはそれで高給とりかもしれないが、
コストを削減されて人件費を削られた非正規に任せるのは傲慢であり、
リスクの観点からも、無責任だと思います。
お客様の資産を奪うかもしれない大切な業務を、なぜ委託する?
なぜ非正規にやらす?
No.1
- 回答日時:
でも、それが業務契約だと思います。
ありがとうございます。
でもさ、私は品質保証に勤めていた経験があるので知ってますが、
不良率0%って絶対に不可能なんですよ。
勿論、私は機械だったし食品のように口の中に入れて食べる以上、
食品衛生上の管理は絶対だと思いますが、
でもゴキブリの混入話って、飲食業でもよくある話です。
例えば、この下請けが何度も何度も同じような問題を繰り返していたなら、
はごろもフーズ側の訴えは十分わかるのですが、
それでも何度も発生した挙句の果てならば、
・はごろもフーズ側も下請けに業務改善命令をしたり
・品質維持、向上の施策を丸投げで無く、自社自らが立ち会うべきだと思うのです
・あるいは下請け会社の変更とか。
私の考え方はおかしいだろうか?(^^;
例えば、そういうリスクがあるうえで下請けに業務委託してるんでしょ
って思うのです。本当に品質にこだわりがあるなら、はごろもフーズが直接、
やるべきだと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
マイナンバーカード
ポイントサービス・マイル
-
北朝鮮のミサイルは無人地帯にばかり着弾しているが都市部にまでは性能的に届かないのですか。
戦争・テロ・デモ
-
何で北朝鮮って、韓国じゃなくて、わざわざ日本海にミサイルをうつんですか?
戦争・テロ・デモ
-
4
社民党は、党首さえもっとしっかりしていれば、今まで大所帯をキープできたはず、 なんでしょうか?
政治
-
5
もう限界です、、豚玉880円、焼そば880円では売れませんか?(税込み)
経済
-
6
ラジオの辛坊治郎氏の発言。少数者の意見を無視するのは民主主義に反するのではないか?に疑問が。。。
政治
-
7
新たな原子力神話? 未だに原子力発電の発電原価が廉価だと信じている人が多いようですけど、これって完全
環境・エネルギー資源
-
8
2017年の東名あおり死亡事故の被告に懲役18年の判決がでたのですが直接ではないにしても2人死んでる
事件・事故
-
9
「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」は、つまり何を言いたかったんですか?
経済
-
10
報道ステーションで、立花さん退席
メディア・マスコミ
-
11
少し前に「白い悪魔の三兄弟」と呼ばれている白米、小麦粉、砂糖の存在を知りました。小麦粉、砂糖の摂りす
食べ物・食材
-
12
経済制裁にロシア人は全然困ってないそうです!
メディア・マスコミ
-
13
故人の口座は凍結されるのではないのですか?
死亡
-
14
安倍晋三氏の国葬案がまことしやかに囁かれていますが、もし本当にそんな事になったら私は日本人を辞めます
政治
-
15
何で、患者一人に20000ミリリットルも輸血するのですか?
事件・事故
-
16
2つの筒を粘着テープでぐるぐる
戦争・テロ・デモ
-
17
テレビ番組は安倍元首相の一色になりました。視聴率は低迷してるそうです。
メディア・マスコミ
-
18
さっきテレビで日本の食料自給率の事をやってました。 日本は食料とエネルギーを止められると終わりそうで
その他(ニュース・時事問題)
-
19
住民税と国民健康保険が高すぎるんですけど 市役所に言えば納付額は安くなりますか? 住民税8/31 6
住民税
-
20
コロナは感染症ではございません
政治
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本の定数人口当たり民事訴訟...
-
5
脅迫暴行について
-
6
三浦瑠璃の夫の弁護士が、あの...
-
7
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
8
伊藤詩織、この反日左翼の【ハ...
-
9
なぜ国際司法裁判所はお互いの...
-
10
社会学者の宮台真司がナイフで...
-
11
マンナンライフと蒟蒻畑。
-
12
対審と判決の違いについて
-
13
理解不能。てんかん影響の事故...
-
14
日本の裁判はどうして長いの?
-
15
殴られた後が残らないように殴...
-
16
小5女児顔殴り自転車奪った男不...
-
17
友人が不法投棄で捕まりました
-
18
コンビニのアルバイトをやって...
-
19
御茶ノ水駅ホームで警察官が突...
-
20
アメリカ陪審制と日本の裁判員...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter