dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからアルバイトをします。
1日4時間で年間80万円に満たないバイトです。
そこで雇用保険が月に数百円でかけられるがどうしますか?と聞かれました。

辞めた後に失業手当?かなにかでもらえるというのですが、これは引かれたぶんが引かれた額もどってくるということですか?

メリットデメリットについて教えてください。

A 回答 (3件)

雇用保険の失業給付というのは、


失業した直近の6ヶ月間平均の
賃金(勤務日数等条件あり)
5~8割の手当が最低90日程度
受給できるという制度です。

例えば、
月平均10万もらってたら
失業給付は月8万×3ヶ月
といった感じです。

雇用保険料は、一般的業種で
給料の0.5%です。
10万の給料なら、500円
ということです。

失業給付が貰える条件は
いろいろあります。
基本は12ヶ月以上その条件以上で
働くと受給条件を満たします。
退職の理由も影響し、
失業したら、職を探すの(求職活動)
が、受給の条件になります。

もう少し雇用保険と失業給付の意味を
理解してもらう必要がありますが、
もらえる状態になれば、
それまでの給料の8割がもらえる
のですから、得だと思ってよいと
思いますが、条件を満たさなければ、
失業してももらえないケースも
結構あります。

とにかく、継続して長く働きたいと
思う人に有利な保険なのです。

以上、ご理解いただけたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。長く頑張ってみます。

お礼日時:2022/12/12 17:14

雇用保険に加入するかどうかの選択の余地はありません。

週20時間以上の雇用契約、31日以上の雇用が見込まれる場合、強制的に加入です。退職した際に、過去二年以内に12か月雇用保険被保険者期間があれば、雇用保険の基本手当が給付されますが、加入するかどうかギリギリの雇用条件だとすると、もらえたとして、28日分で5万円くらいです。
メリットも何もなく、入らなければいけない、働いた給与に応じて基本手当の金額はある程度決まってくるので、考え方が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちでもいいと言われたんですけど…

お礼日時:2022/12/12 17:15

6か月以上雇用保険を掛けると将来、失業したときに受給資格が得られるそうです。

長く務めるつもりならこれもメリットになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その際にかけたものより多く返ってきたりしますか?

お礼日時:2022/11/13 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!