dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

61歳男性です。
30数年間勤めた会社を60歳で一旦定年になりましたが、再雇用され、本年3月末で雇用延長を解除されました。
その後手づるを頼り、雇用は出来ないが、仕事のあるときに業務委託として在宅で出来る仕事を回してもよいという返事をもらいました。
ただ仕事が出るのは来月以降になりますし、いつまで続くかもわかりません。

このような状態で雇用保険を申請できるのでしょうか?
雇用保険には30数年切れ目無く加入しています。
前の会社か会社都合という離職票はもらっています。

雇用保険は、業務委託の仕事が入るまでと、将来業務委託を打ち切られたあとの分を希望しています。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

会社都合の離職理由で、とりあえず他社を探す前提なら失業給付金請求は可能です。


業務委託は個人事業です。開業「準備に着手した時点から」失業の状態とは言えない為、失業給付金が打ち切りになります。
例え短期のバイトでも就職活動する事が雇用保険を受ける絶対条件です。とにかくそれだけのやる気を見せる事が不可欠。
で「仕事の依頼が入った為」求職活動をストップ(採用証明書を書いて貰う)し、そこで就業手当は出ないから持ち越せる分は持ち越す事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/16 23:04

業務委託とは自営業。

雇用保険は無関係。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/16 23:04

会社都合なので手続きして7日間の待期後から給付対象になります。


途中で仕事があれば、その日、ないし期間は給付がありません。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
また、60才だと240日ですから、退職日から1年で給付日数が残っていても打ち切りになります。
将来と言うほど長くは対象になりません。
その後は、他の仕事を探すか、年金の繰り上げ受給(減額)ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/16 23:03

取りあえずハローワークに相談。


>雇用保険は、業務委託の仕事が入るまでと、将来業務委託を打ち切られたあとの分を希望しています。
誰もが自分の思い通りに貰えたら良いなと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/16 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!