
人口減少・少子高齢化、しかも経済低成長にあって、市街化区域・市街化調整区域制度を見直す必要があるとは考えられませんか?
人口減少社会、少子高齢化
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1191.html
経済低成長
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je15/h03-01.html
市街化区域
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shi …
No.3
- 回答日時:
昨今の政治低迷・墜落、社会の騒動演出をみるに、悪政は タイフーン・ハリケーン・サイクロンのようなもの、詭弁、悪心により、日本全国津々浦々、破壊していく、富を収奪バキュームしごみの山不正の山としていくその様相も顕著となっておりますが、悪が中枢に蔓延る現状は、平和に対して議論・争論・泥沼でしょうか。
目ぼしい生産団体、生産集団、それらを、学校法人化、学校法人傘下化、そんな再編政治でも創造したらいいのかもしれないですね。
それにより、公立、私学、その裏方裏幕が、地域、PTA、二宮尊徳先生、田中正造先生、松下幸之助先生、その他 etc. 、求人広告、学生アルバイト、就業、社会生業実相へと、バリアフリー、ハローワーク、合理化となるのではないでしょうか。
学校の周辺領域に、田畑畜産、再生エネルギーだろうと、建設資材だろうと、学校法人その傘下規格ファクトリーとして集積してみる。 これなど、街並み整理の王道かもしれないですね。
>ご回答、ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね
その大半が足下や目先にとらわれての火消しにとどまっており、リーダーの不在がこうなってしまうのでしょうか
勿論、某国のようにリーダーの存在ばかりが目立ちすぎるのも困りものですが
質問からは少し離れていますので参考意見として頂戴いたします。
No.2
- 回答日時:
考えません。
そもそも、都市計画法自体が、農地を乱開発から守るためのもので、人口減少・少子高齢化、経済低成長には、あまり関わりがないからです。
早々のご回答、ありがとうございます。
>農地を乱開発から守るためのもので
私もそのように思います
問題は少し山側へ近い地区の過疎化に伴う耕作放棄地の拡大
以前に圃場整備をした後に放棄されてしまっていること
杉が植えられているのを見て、何だこれ
そして太陽光発電などが待っていましたと
結果として都市計画と農林水産計画の食い違いが
さらに、ここへ来てウクライナ問題・台湾海峡問題を加え
加工貿易を主としている国の行く末を考えるとき
今一度、総合的に見直す必要がありはしないかと考える訳です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて!gooのメリットは⁉️
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
炭酸カルシウム入りゴミ袋のメ...
-
果たし得るかの意味
-
現代の日本における地場産業の...
-
多文化主義と単一文化主義のメ...
-
役割処遇制度のメリット、デメ...
-
皆さん、おはよう御座います! ...
-
こども家庭庁って、税金の無駄...
-
日本が島国であるメリット
-
土砂崩れする場所の特徴として...
-
火山活動が環境に与える影響とは?
-
1番、回答者に意味があるので...
-
日本語を教えてください。
-
こちらの1stアンサーについて。
-
経済効果とたまに聞きますが、...
-
世界遺産に登録されることによ...
-
日本会議のメンバーに加入する...
-
大阪都構想のメリット、デメリ...
-
督促業務をやめたい
おすすめ情報
5日を経過しましたので、閉めたいと思います。
質問の目的は「どのような、お考えをなさっているのか知りたい」為であり、どれを正解とするのかはいたしません。
よって、一番最初に投稿されたNO1.をベストといたします。