
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
巻き爪の場合、爪の両端部分を数ミリ幅で抜いてしまいます。
一時的には治りますが、当然、また生えてきますから生えないように爪の根元を焼くのです。爪母と呼ばれる部分を焼いてしまうことで抜いた部分が再生しなくなり、再発しないようにするのですネ。この爪母を焼く手段として、レーザーや電気メスのほかにフェノールを用いることができるのですが、フェノールを用いることは手法としては、最近開発されたばかりの技術というわけではありませんネ。
手術当日、歩いて帰宅できます。
入浴は概ね10~14日後くらいには普通にできるようになります。
費用は保険適用ですから、支払うのは概ね1万円程度ですネ。
以上kawakawaでした
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/19 21:59
所要によりお礼を申し上げるのが遅くなりました。
治療の負担が(値段的にも、内容的にも)小さいようで安心しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ!!
私も巻き爪です。私は爪が肉に食い込んで出血するくらいまで行ってしまいました。
私の友達はもっとひどく、化膿まで起こしていたそうです。
彼女はちゃんと病院に行きましたよ。
処置方法を簡単に説明します。
まず、爪を伸ばします。ぜったに端を切ってはいけません。
それである程度伸ばしたら水平に爪を切る。
角などをよく指の形にそって丸くしがちですが、それが巻き爪の原因になっていくそうです。
それをずっとやっていくうちに治るそうです。
私は実際、それを友達に聞いて実行し、完全にはまだ直っていませんがだいぶ治ってきました。
しかし、あまりにも恐ろしく痛む場合や、友達のように化膿したりしてしまった場合、早急に医者に行くことをお勧めします。
彼女は、結局、器具による治療法だったそうです。
そこの病院では、伸ばした爪に端と端に穴をあけ、一本の鉄の針金のような棒を通してました。そうすることによって、爪が食い込むのと逆の方向に押し上げようとするらしいです。彼女は一週間もたたないうちに食い込んでいた爪が戻りました。でも、確かその器具をつけておかなければならない期間は個人差らしく、1ヶ月近くもつけてなくてはいけないようなこともあるそうです。
ホームページで治し方を検索されるのも一つの手ですが、病院にいったほうが良いような気がします。
放っておくと、もっと悪化しちゃいますよ~!!
早急に処置をしたほうがいいです☆
早く治るといいですね!!!
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/19 22:02
ご回答ありがとうございました。
私も化膿してしまっている状態で、とりあえず抗生物質で消毒をしています。
きちんと爪を伸ばすと針金での治療ができるようですが、痛みを抑えるため、
短く切っている状態で、このまま伸ばすと爪が肉に食い込んでしまいそうで
心配です。
何はともあれ、病院に行ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エッチ中、相手の背中に手をま...
-
体育の時に爪が長いと怒られま...
-
今日、クラスメイトの靴を間違...
-
夜、爪を切ることについて
-
貸した靴下
-
つま先だけを床につけて座ると...
-
この前に夜中寝ていたら突然足...
-
太もも60センチは細いですか? ...
-
足の裏がこんな事になってます...
-
ランニングと階段ダッシュだと...
-
足がつっちゃうんです ほとんど...
-
中学生男子です。この画像を見...
-
打撲の時のプールについて・・・
-
筋肉痛になると一時的に太くな...
-
走るとき胸が揺れます21歳男で...
-
腓返り(こむらがえり)の予防
-
正座して、そのまま倒れるスト...
-
走ると足がかゆい
-
左手が右手に比べて極端に弱いです
-
肉体労働って続けてれば慣れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報