

take a shower と take the shower との違いについて、僕は次のように考えました。もし何か少しでも変な点があったり、追加したいことがありましたら、どうかご意見ください。
*************
take a shower (シャワーを浴びる)
これはごく普通に使われます。英語ネイティブ並みに英語がうまくなるまで、take the shower になることは「ほとんど」ない、と思っていいでしょう。こういう疑問を感じる人は差し当たって(これから少なくとも 30 年くらいは)「シャワーを浴びる」ときには take the shower なんて言うことは「ほとんどない」(無視してもいいくらい)だと思っておきましょう。
それでもどうしてもこの問題について追及したいなら、
https://forum.wordreference.com/threads/take-a-s …
このサイトの質疑応答を最初から最後まできちんと読んでください。もしこの質疑応答の英文がきちんと読み取れない場合は、まだまだ初心者の段階だから、この問題を忘れてしまえばいいのです。
一言だけそのサイトに書いてあることを言っておきます。
(1) シャワーを浴びることについて take the shower と言うことがあるとしたら、すでに誰かが「シャワーを浴びる」ことについて述べたあと、そのことについて再び取り上げるときです。たとえば「お前、さっき俺が "シャワーを浴びてこい" って言っただろ?ちゃんと浴びて来たのか?」と言いたいときには、そのシャワーを浴びることを述べるのは二回目なので Did you take the shower as I told you to? みたいに言います。ここでは the をつけることもあり得るとネイティブたちはみな言っています。
(2) いきなり Get undressed and take the shower. なんていうふうに the をつけて言われたら、Where do you want me to take the shower to? と言いたくなってしまう、とネイティブたちは言っています。つまりここでの shower は「シャワー装置」という意味になってしまいます。だから「どこへ持っていけばいいんだよ」と言いたくなり、シャワーをどっかに持っていくだけなら、裸になる必要ないだろ?と言いたくなるそうです。
その他、詳しくはともかく英語ネイティブの解説を端から端まで読んでください。読みたくない人は、この問題を完全に忘れてしまっていいのです。単純に「シャワーを浴びる」は take a shower であって the をつけてはならない、と思っていていいのです。
**********************************
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あずまさんおはようございます。
Wordreference.com の page 紹介をありがとうございます。Page の中の人たちが母語話者さんなのにもかかわらず薄い説明なのはいかがなものでしょうか。No.10https://forum.wordreference.com/threads/take-a-s …さんが無冠詞の場合どうなるのかを聞いていてよかったです。No.21https://forum.wordreference.com/threads/take-a-s …さんがよかったです。不定冠詞が比喩として自身を石鹸と水できれいにすることを意味します。定冠詞が参照するのは場所の自身を水できれいにするような区画や浴室です。Shower が降ってくる細かいたくさんの水滴です。水です。場所ではありません。なぜ場所になるのでしょうか?Take が浴びるとか外して取ってくるの2通りになります。Shower がたくさんの水滴とか水を頭上へ運ぶ管の2通りあります。語源を調べると link があります。https://www.etymonline.com/search?q=showerです。『英語は衛星枠付け言語だった!?【第二言語習得論4】#77』
さんがよかったです。
No.6
- 回答日時:
*「take a shower (アメリカ英語)」「have a shower (イギリス英語)」は「シャワーを浴びる」という熟語ですから、このままの形で使います。
*「take the shower」と定冠詞をつければ、特定の「器具・装置としてのシャワー」を指しますので、「take」の意味も「手に取る」「持っていく」と変わります。
*特別の事情や状況がない限り、質問者さんの言う通り、「take the shower」で「シャワーを浴びる」という意味には使わないということです。
No.5
- 回答日時:
>>英語ネイティブ並みに英語がうまくなるまで、take the shower になることは「ほとんど」ない、と思っていいでしょう。
いいえ。
対象の捉え方の相異により”a” と ”the” を使い分けるだけの話です。
質問者は本質的にその使い分けが理解できていない初心者に過ぎません。■
No.4
- 回答日時:
showerは、countable なので、articleとしての "a" が付きます事と存じます。
例えば・take a shower→シャワーを一回浴びる
・take showers twice→シャワーを二回浴びる(二回目のシャワーを浴びる)
等となりまして、もし "a" が "the" に変換致します場合は、質疑応答サイトの native の方がご指摘の様に、そちらのシャワーの話題が、事前に出ていた場合 (通常の英会話で、ほとんどの場面で、その様な "the" の使い方を致しますケースとご同様) に使われます、との事で私的にも、ご納得させて頂いてございます。
ご添付させて頂きました、スコットランドの歌手 "Sheena Easton" さんの 「Modern girl」の楽曲の中の lyrics で
She fixes coffee while he takes a shower.
と、ございますが、こちらを、もしあえて "the" を引用致しますと
~he finally takes the shower, that he said was gonna do since two hours before.
と成りませんと、辻褄が合わなくなる、と存じました。
ご参考に為さって頂けますれば幸いに存じます。
https://musiclyrics.blog.jp/archives/36768863.html
No.3
- 回答日時:
"Did you have the bath you said you were going to have?" はあくまでも別の表現で、またイギリスのフレーズなので感覚が違うんだと思います。
"take a shower" はアメリカのイディオムで、 "Did you take the shower you said you were going to take?" と言っても「言ってたようにシャワー取ってきた?」となっちゃいます。
"Did you take a shower like I told you to?" や "Did you take a shower like you said you were going to?" など二度目でも "a" を使います。
No.2
- 回答日時:
そんな感じの認識ですけど、いきなり the で言われても、シャワー装置?は出てこない。
ネイティブはそうなんですね?私なら、 did i miss anything ? かな。
浴びた、浴びてない・・だけじゃなく、
例えば、温水、冷水や最近だとミラブルとか・・・会話があったら、どれかを指すのにthe使いますね。
でも、あんたに風邪うつされた・・って 遠回しにいう時に、chatch the cold は言わないかな。
>>ネイティブはそうなんですね?
ネイティブがどう感じているかを知るためにこそ、わざわざ僕はリンクを貼って、12年間も続いている海外フォーラムでの質疑応答(つまり、2007 年に質問が定期され、そのあと12年後になっても質疑応答が続いているもの)を紹介しているのです。リンク先の英文を読まなかったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 英語 Take の感じはどうですか? 4 2022/11/27 04:06
- 英語 この英語のアナウンス分の添削をお願いします。 5 2023/05/13 14:54
- 英語 英語倒置.強調、について詳しい方お願いします 4 2023/07/22 12:59
- 英語 TOEIC公式問題集のリスニングの一部分に “I’ll get an ad in the local 2 2022/08/17 18:52
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
- 英語 以下の英文穴埋め問題について Parents often take their children t 1 2022/04/17 12:03
- 英語 Furthermore, it should be taken into consideration 2 2023/02/20 22:06
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 提示文の自然な副詞の位置と、位置によるニュアンスの違いについて 4 2022/06/16 13:30
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
半角のφ
-
日本語では区別されてなくて、...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
approximatelyの省略記述
-
good dayに対してなんと返すの...
-
英単語について
-
refuse+~ing と ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報