
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
贈与税の基礎控除は1年で110万です。
配偶者やお子様の預金通帳も使えばと思います。
ところで,
もちろん、現金で持っているだけなら何も証拠はないと思います。
たとえば母が10万出金したら、その内の7万をもらって質問者様が日常生活に使えばよいかもしれません。
質問者様は自分の給料・収入は使わずに母からの金銭をショッピングで使うということです。
そうすれば質問者様の預金が増えるだけです。
No.5
- 回答日時:
何千万円かと法定相続人が何人いるかが重要です。
相続となると基礎控除3000万円と相続人一人600万円までは非課税です。
それ以上のお金があれば、贈与に取り組まれたり、少しづつでも引き出しておくことが良いですね。
ただ、口座間移動ですと移動が分かりやすいので、新規で積み立て投資にするとか、一旦手持ち資金として、そこにあなたのお金を足すなどして金額を変えて何度かで入金するなど、資金経路を追跡しにくくすると良いと思います。
No.4
- 回答日時:
何千万と言う以上、数千万つまり、
3000万円ぐらいなら、
相続税の基礎控除内なので、
黙っていても、お母さんがなくなれば
税金を払うことなしに、
あなたのものになります。
あなた以外に法定相続人がおれば、
4000万以上でも大丈夫です。
それ以上なら、贈与税のかからない範囲で
対応しましょう。
No.2
- 回答日時:
原則的に不可能です。
その大金は母の資産であって、貴方の資産では、ありません。仮に母の許可なくお金を移したら刑法の犯罪になって刑務所行きです。
母の許可があったとしたら贈与になるため贈与税の支払いが必要です。
母が亡くなられたタイミングで、適切な相続手続きを取られるのが良いと思います。
なお興味があれば生前贈与について調べてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
>生きてる間に 自身の銀行口座に移す事は…
贈与税さえ払えば、何の問題もありません。
5,000万だとすれば、
(5,000 - 110)万 ×55% - 640万 = 20,495,000円
の納税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、母が60歳以上、あなたが18歳以上になっているようなので「相続時精算課税」を申告すれば、現時点での贈与税を猶予してもらう道はあります。
母も旅立ったとき、贈与税でなく相続税として計算されることになるのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 死期が近い父親の銀行口座凍結について 10 2023/04/24 22:43
- 相続・遺言 銀行預金の相続 5 2022/07/30 18:14
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 預金・貯金 昔母親が自分の名義で定期預金(ゆうちょ銀行)をしてくれていたみたいなのですが、その後両親が離婚してし 3 2022/05/17 11:16
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- その他(家族・家庭) 小学生の時に両親が離婚して、いま結婚して子供2人います。 父親と父親の親(祖母祖父)とは もう15年 6 2022/11/27 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) どう思いますか? 4 2023/06/19 12:21
- その他(お金・保険・資産運用) 親(夫の母)から子(夫)へ代交代しようとしています。 個人経営者で、住居と職場が同じです。 借金が何 1 2022/06/15 10:19
- 夫婦 ◎嫁の両親が他界のメリットなんて…? 嫁にとって、あんまり無い…ですよね? アラフォー夫婦で、小学校 5 2023/01/10 09:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
離婚の税金〔財産分与〕
-
会社からの報奨金
-
お宝評価番組の評価額について...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
贈与税のことについてアドバイ...
-
確定申告って全てやらないと駄...
-
固定資産のかからない建物の大...
-
振込みのために家族間口座で資...
-
医療控除の交通費の書き方について
-
贈与税
-
法人県民税申告書の提出先
-
親の家を子が買う時の金額は?
-
私有地の道路で、固定資産税が...
-
夫婦間の贈与税
-
現在、特定口座源泉徴収ありで...
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
「確定申告」になるのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
会社からの報奨金
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
宝くじで高額当選した場合
-
三田佳子の息子の件で・・・ふと
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
宝くじの贈与税について
おすすめ情報