
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
色の濃い部分の屈折率がn、それ以外の部分の屈折率が1なら
スネルの法則というのは
1・sinφ=n・sinθ
というように対称な形式で書きます。
これを変形すれば
n=sinφ/sinθ
n1=媒質1の屈折率
θ1=媒質1での入出射角
n2=媒質2の屈折率
θ1=媒質2での入出射角
とすれば
n1sinθ1=n2sinθ2
→n1/n2=sinθ2/sinθ1
光のすすむ方向は無関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
角運動量の定義式
物理学
-
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
4
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
5
物理のエッセンスで「失われたエネルギー=現れたエネルギー」が成り立つことが書いてありました。感覚的に
物理学
-
6
物理基礎の問題です。 (4)の解き方が分からないので教えてください。
物理学
-
7
地上デジタル放送とWi-Fiの変調方式は同じですか? また周波数や波長はどちらが高いですか??
物理学
-
8
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
9
磁束密度Bの一様な磁界の中に、Bと垂直に速度vで電子を入射したときの電子の軌道を求めよという問題の解
物理学
-
10
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
11
特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は
物理学
-
12
写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が
物理学
-
13
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
14
運動量保存則は外力が働かない時に成立して、もともと持っていた運動量に従って運動することはわかりました
物理学
-
15
電磁気学のポインティング・ベクトルの物理的意味。
物理学
-
16
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
17
フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について
物理学
-
18
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
19
大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。 私は現在大学1年で、物理を学んでい
物理学
-
20
①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
屈折率の小さい方から大きい方...
-
5
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
6
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
7
XRD
-
8
回折と屈折の違いは何か?
-
9
屈折率が異なる物質間の境界面...
-
10
スネルの法則で複素屈折率を用...
-
11
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
12
光のトンネル効果って?
-
13
スネルの法則
-
14
なぜ三角のプリズムだと虹がで...
-
15
反射率+透過率 が 1 になら...
-
16
なぞかけ 理科の入射角、屈折角...
-
17
水面波の屈折について 画像のよ...
-
18
水からガラスへの入射
-
19
超音波の入射角
-
20
偏光子、検光子、1/4波長板の物...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter