アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

飲食店で、税込価格も税抜価格も1円単位の端数がつく場合があります。
例 レストランのガスト
現金支払しなければ手間は変わりませんが、どうしてこのような、センスない価格設定をしているのでしょうか?

A 回答 (5件)

ガストの場合、他の方の回答の通り「少しでも安く見せるため」のようですね。


端数が嫌な理由が、支払うときの面倒さであれば、電子マネーやクレジットカードを使うと良いと思います。
    • good
    • 0

飲食店に限ったことではありませんし、センスの問題でもありません。



正味価格を10円単位、例えば720円とか880円とかに設定しいれば、税込価格は必然的に792円、968円などと 1 円単位の端数になってしまいます。
正味価格が1円単位なら、なおさら税込価格も1円単位になります。

ではあなたは、本当は720円、880円で良いものを800円、900円の値段にしたほうがよいとお思いですか。
それなら税込880円、990円で 1 円単位の端数は付かなくなりますが、実施的に値上げですよ。

720円を700円、880円を800円に値下げしてもやはり端数は付かなくなりますが、税込で端数になるのを理由に値下げできるくらいなら、最初から正味価格を100円単位としかしません。
そんな簡単に値下げできないから 10円単位で価格設定するのです。
    • good
    • 0

8円とか9円とか端数の値付けは、少しでも安く見せるためですね。

でも、それはスーパーやコンビニなど商店では広くやってることであり、飲食店だけ目くじら立てるのもおかしな話です。どっちかというと、飲食店で端数のない値付けをしてるのは何故かを考えた方が良い気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

端数のある店は嫌いです。

お礼日時:2022/11/27 08:18

たとえば1000円と書くより、999円と書いた方が安く見えるから。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

1,000円のほうが、好感度は高いですね。

お礼日時:2022/11/27 07:52

ぎりぎりの儲けでやってるというアピール。

誰も喜ばないですけどね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!