アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

AD//BC, AB=DC=AD=13, BC=23である台形ABCDの面積を求めなさい。
これの答えは216ですか?

「中学3年 数学 三平方の定理」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 写真の書き込みなどで見にくかったら申し訳ないです(;_;)
    教えてくださると幸いですm(*_ _)m

      補足日時:2022/11/27 23:09

A 回答 (3件)

私なりに想像すると「どうやって求めるのか?」が知りたいのでは、と勝手に・・・


・まず「Aを通りCDに平行な線分を引いて、BCとの交点をEとします」
・四角形AECDは「AE平行CD、かつ、EC平行AD」なので平行四辺形
  というより、ひし形なので、AE=CD=13cm=AD=EC。
   (平行四辺形の対辺の長さは等しい。)
・そうすると三角形ABEはAB=AE=13cmの二等辺三角形
・三角形ABEの底辺BE=10cm(BE=BC-EC)
  なので、AからBEへの垂線の長さ、つまり高さ=12cm
   (三平方の定理で5^2+12^2=13^2)
結局、台形ABCDの高さ=12cm、が求まったので
台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2 なので
台形ABCDの面積=(13+23)×12÷2=216㎠
これぐらい丁寧に答えるのでいいでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

解き方まで詳しく教えて下さり、ありがとうございます!確かにこの場合だと、平行四辺形に加えてひし形にもなるんですね、全く気づきませんでした(--;)
自分の解き方も回答と同じで合っているとわかったので、テストで出たら使いたいと思います⸜( ˶'ᵕ'˶ )⸝
改めて詳しい解説ありがとうございました!!

お礼日時:2022/11/29 20:13

216cm²であっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

合っていて安心しました(;;)
テストが近いので頑張ります!
お答え下さりありがとうございました( * . .)"

お礼日時:2022/11/29 20:08

台形なら左右対称ですから、A, D から BC に下した垂線の足を P, Q とすれば


 BP = 5 cm
 CQ = 5 cm
です。

三平方の定理を使って
 AP = DQ = √(13^2 - 5^2) = √144 = 12 (cm)

これで面積が求まりますよね?

・中央の長方形:13 × 12 = 156 (cm^2)
・両側の直角三角形:各々 (1/2) × 5 × 12 = 30 (cm^2)

よって、全体の面積は
 156 + 30 × 2 = 216 (cm^2)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

答えて下さりありがとうございます!!
私は平行四辺形にわけるやり方をしたのですが、3つの図形にわけて考えるやり方もあるのですね。
勉強になりました。
また機会があればよろしくお願いします( * . .)"

お礼日時:2022/11/29 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!