
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラスチック問題で、既に消費され土壌や海中に投棄されマイクロプラスチック化したものは、回収する方法が無いため、対策出来ません。
しかし、まだ廃棄前のものは、回収して再利用やマテリアル使用して投棄を防止することは可能。地球レベルで取り組む必要があります。
でも、コストが掛かり利益にならないため、多くの国が無視する。
国連決議しペナルティーを炭素税のような仕組みにしないと防止が難しい。
新興国も免除しないルールです。
これから、作られるプラスチックは、自然で分解されるものに限り消費財に使用できるルール化も必要です。
ペットボトルやストローやホークなどが対象。
耐久消費財、自動車などは、100%のリサイクルするルールを。
自動車会社や家電メーカーなども生産したものに対する責任を永久のすべき。
No.1
- 回答日時:
プラスチック問題は、
海洋にのみならず、河川や飲用の水道水にまで及んでおり、
分子構造の分解は無いので、排除という解決策はありません。
でき得るのは、プラスチック製品の投棄をなくすこと、だけです。
利用量を減らしても、生産や投棄が無くならない限りは、
増え続けるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) エコバッグ 5 2022/09/18 20:52
- 飲み物・水・お茶 急いでます! プラスチック製の水筒にオレンジジュースは入れちゃダメですか?? 5 2023/06/26 05:41
- その他(暮らし・生活・行事) 直飲みタイプでワンタッチでフタが開く水筒を使ったのですが、プラスチックのフタの外側に水滴がつきますが 3 2023/08/28 01:32
- 幼稚園・保育所・保育園 これってモンスターペアレント? 9 2022/12/14 17:27
- その他(教育・科学・学問) 大阪の公立高校入試についての質問です。 大阪の公立高校入試で社会や理科の問題は応用のような問題集で対 0 2023/04/29 14:20
- 飲み物・水・お茶 コーヒーを家で煎れて職場に持っていってる方いたら教えていただきたいのですが何の水筒を選んでいるかと、 4 2023/02/27 00:20
- メルカリ メルカリで初めて参考書を買ったんですが、封筒の中にそのまま本が入れられていたんですが、本とかって透明 7 2022/09/25 20:41
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- Word(ワード) office365のWordの印刷範囲が勝手に狭くなっています。 4 2022/07/18 16:31
- 小学校 小学生、水筒2本持ちは禁止と学校に言われました。 6 2022/06/30 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
バイオマスプラスチックと高比...
-
ABSとASの違いは?
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ポリエチレンどうしの接着方法
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
運動場に埋めてあるライン引き...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
熱硬化性樹脂を探しています。
-
ビニール?ビニル?
-
Irganox1010の用途について調べ...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
ゴムとプラスチックを接着したい。
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ほうろうについて
-
ABSの接着について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報