dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近になって自己肯定感が低いことがわかりましたが
自己理解、自己受容の仕方がよくわかりません。

どのようにしていけば自己を受け入れて
恋人からの好きを素直に受け取れるでしょう?

今までも今も恋人ができて
相手からの好き好きオーラが溢れるととても居心地が悪く嫌な気持ちになります。

結局は嫌になって別れてしまいます。

その中で1人 まったく振り向いてくれない恋人がいました。がその時は自分の方から好きで好きでが止まりませんでした。
しかし相手からは
ホントは貴方には興味ない、顔とか全然タイプじゃない、キモい、臭いなど
マイナス面な言葉の方が多かったです。
でもその方が居心地良く好きな感情が続きました。


結局その方とは別れはしましたが
いまだにマイナス面はほったらかしで思い出すことが度々あります。


次にできた相手は
貴方のことが好き!という相手で
ホントに献身的に大切にしてくれているのに
またそれが居心地悪く感じるようになり

なんで!?と自分の感情に疑問を抱き
調べたところ自己肯定感に辿り着きました。


理由はわかっても
そんな簡単に自己肯定感が上がるわけでもなく
自己理解が必要になるということも見たので
理解を深めようと思っているのですが

どういうプロセスで理解を深めれば良いのかが
いまいちわかりません。

経験ある方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>相手からはホントは貴方には興味ない、顔とか全然タイプじゃない、キモい、臭いなどマイナス面な言葉の方が多かったです。

でもその方が居心地良く好きな感情が続きました。

ひょっとしたら、マゾヒストの気があるのかもしれません。男性にもありますが特に女性には珍しくありません。
それがあなたの個性だとすれば、悪口雑言を浴びせる支配を好むタイプのサド系の男性との相性が良いのかもしれません。
そういう方向の男性との出会いを求める方が手っ取り早いかもしれません。個性を変えるのは非常に難しい。
    • good
    • 0

自己肯定感低くないですね。

ハッキリ言ってしまえば高いです。ナルシストと言っていいくらいじゃないですかね。

相手からの好意の表現を素直に受け取れないのは、相手よりも自分が優位だからです。相手の価値観や感情や目的に対して無関心だからです。あなたにとって、相手の愛情なんて取るに足らないものなんですよ。意味のないもの。なので取り扱いようがない。ナルシストの特徴です。ナルシストでないとあり得ない。

全く振り向いてくれない恋人を好きで好きでたまらなくなるのも同じです。相手よりも自分が優位だからです。相手の価値観や感情や目的に無関心だからです。興味ない、タイプじゃない、キモい臭いと相手は言ってるのにね、あなたは完全無視なんですよ。あなたにとって相手の気持ちも言葉も意味がないんです。そして、自分の気持ちだけに酔うのです。ナルシストの特徴です。ナルシストでないと有り得ない。

或いは、ナルシストになる途中なのかもしれませんね。まだ途中なので、悩んでると。本物は、悩まないですからね。でも結局は、この悩みも自己中心的な悩み、自分にしか興味がないというお悩みなので、素質充分ですよ。

頑張れ。
    • good
    • 1

No.1 です。


付け足し...です。

「まずは、彼女のことを好きになった自分に、自信を持つ。」
の方が、
先?かも知れません。
    • good
    • 0

認知行動療法はオススメです。

その中で1日の感情を日記に記すことが効果的だと何かで読み、私も約2年ほど続けました。

〇〇が起きた→〇〇に感じた→何故そういう感情が生まれたのだろう→そういえば自分には〇〇は〇〇でなければならないという思考のパターンがある→これは思い込み、バイアスではないだろうか?→このバイアスは何を発端として自分の中の基準となったのだろう?

上記のように感情を掘り下げていくと、親の教育が原因だったり、誰かに言われた一言を信じ込んでいたり、メディアの情報を鵜呑みにしていたり、自分の中ですっと抱えており言葉にできなかった罪悪感まで明確になります。マジックの種がしょーもないことに気づく様に、些細な事に囚われ続けていたことも自覚できることもありますし、発端は根深い社会的な問題とも繋がっているかもしれません。要するにメタ認知です。

日記オススメです
    • good
    • 0

大笑いしそうで、どうも


自己の基準が女かよ。
先ず、自分の低レベルに気が付きましょう
人生の深い哲学に学べば、女に一喜一憂することはない。
    • good
    • 0

「こんな自分のことを好きになってくれた彼女が、今、そばに居てくれる」...


ということに、強く自信を持つ。

大切なこと...だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!