
1. 次のような《神のことば》を人間の命題――判断内容――として表わすにはどうすればよいか? という問いです。
▲ (イザヤ書 1:18-26; 2:1-4 )~~~~~~~~~~~~~~~
論じ合おうではないか、と主は言われる。
たとえ、お前たちの罪が緋のようでも
雪のように白くなることができる。
たとえ、紅のようであっても
羊の毛のようになることができる。
お前たちが進んで従うなら
大地の実りを食べることができる。
かたくなに背くなら、剣の餌食になる。主の口がこう宣言される。
どうして、遊女になってしまったのか 忠実であった町が。
そこには公平が満ち、正義が宿っていたのに
今では人殺しばかりだ。
お前の銀は金滓となり
良いぶどう酒は水で薄められている。
支配者らは無慈悲で、盗人の仲間となり
皆、賄賂を喜び、贈り物を強要する。
孤児の権利は守られず
やもめの訴えは取り上げられない。
それゆえ、主なる万軍の神 イスラエルの力ある方は言われる。
災いだ
わたしは逆らう者を必ず罰し 敵対する者に報復する。
わたしは手を翻し
灰汁をもってお前の滓を溶かし
不純なものをことごとく取り去る。
また、裁きを行う者を初めのときのように
参議を最初のときのようにする。
その後に、お前は正義の都 忠実な町と呼ばれるであろう。
・・・
アモツの子イザヤが、ユダとエルサレムについて幻に見たこと。
終わりの日に
主の神殿の山は、山々の頭として堅く立ち
どの峰よりも高くそびえる。
国々はこぞって大河のようにそこに向かい
多くの民が来て言う。
「主の山に登り、ヤコブの神の家に行こう。
主はわたしたちに道を示される。
わたしたちはその道を歩もう」と。
主の教えはシオンから 御言葉はエルサレムから出る。
主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。
彼らは剣を打ち直して鋤とし 槍を打ち直して鎌とする。
国は国に向かって剣を上げず もはや戦うことを学ばない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2. 以下 たたき台です。
3. われわれは 一人ひとり 白紙に戻る。タブラ・ラサ。神という観念についてエポケーする。もっと言えば 能天気となる。
4. オシへをいだく・守るとか オシへを説く者にしたがうとか こういった地点から自由になることではないか?
ローマ教会の権威は ゼロであると宣言すること。
神を持ち出して 同じ人間をさばくことから自由になること。
人間の名で・自分自身の考えで 自分についても他人についてもその思想を自由に――もっと自由に もっともっと自由に――批判し合うこと。
5. 人間と人間との話し合いが すべてではないか。
神は すでに・そして初めから 普遍神であるのだから もういっさいわれわれの人間どうしの話し合いには――待ったなしの場合などを別として――出さない。出て来ない。出す必要がない。
6. けっきょく神のことばは 或る意味で――非思考の庭にあって・おのおの主観としては――生まれつきの自然本性としてのごとく受け継いでいるのだと思いますが 果たしてみなさんはいかがでしょう。
No.134
- 回答日時:
今の時代背景だと、劇画や週刊誌には立ち読みできないように封が施されているのですが。
月刊誌は立ち読みOKみたいなので。父が存命の頃は月刊文藝春秋は無料で入手可能でしたけれど。今では無理なので。地元のコンビニで文春を立ち読みしていたのですが。表紙を飾る方としては、お茶の水女子大名誉教授であった、整数学の大家、藤原正彦先生の感想は読めます。だが、藤原先生は矢張り、人生の成功者だし、藤原先生自体が恵まれたご両親の元で出生を約束された方なので、どうしても、庶民目線ということはなく、高いところから見下ろされるというのは、藤原先生の社会的地位もあるのかな。
専門のほうのことは知らないのですが 国家論でしたか何でしたか――新書版でしたが―― 読み始めて違和感をおぼえました。失礼かも知れないですが。
養老孟の場合も そうでしたね。評判の書物が それなのに わたしには 反発をあたえる場合があるという事例です。
言いたい放題ですが。
No.133
- 回答日時:
私の頃でも教員がマルクス主義派はおおかったです。
高校の担任教員は旧制二高出身者で今でいう、東北大学出身者でしたが、最終学歴は二高なのですね。大学には進学していませんでしたけれど。桐蔭は私学なので、大卒の資格がなくとも、桐蔭の教員には成れるのです。記憶に間違いなければ、特攻隊員で、九月に出撃命令が降っていたかと思われます。物凄い、ヘビースモーカーで酒豪でもあった先生でしたけれど。私が十代の時で、今の私の年齢より、上の年齢だったか、と。私学なので、定年がないのですね。その代わり、解雇された若い教員も多かったです。終戦までは・あるいはソ連崩壊までは マルクシストは たしかに誇りを持っていました。よく勉強しました。
革命が来ないといった状態では しかしながら どこか影があるような一面がみられたような。
No.132
- 回答日時:
一応、東大を目指していたので、理系屋さんでも日本史は一生懸命学習したのですが。
東大には社会も理系でも受験科目かと思いましたが。山川出版社はリベラル思想の強い出版社だったので、桐蔭が指定していたのですね。私学の場合は学校指定の参考書も購入しないとそこから試験問題が出題するので・・・。
当時の桐蔭生だった、私が文春を読むということはなく、父は文春をニューライトだと発言していて、新聞は朝日新聞社を私の出生以前から購読していて、未だ、学習塾に通うかその前後で、天声人語の感想文を書くことを日課していたものですから、父親の採点もあって、それで、文章が上手になったのだと私は思われます。一方で妹には何の教育もしない父でした・・・。
朝日新聞は いまでは 毛嫌いの対象になりますね。
わたしの父も はじめ朝日を読んでいました。あとでは 四紙五紙を取っていましたが。
朝日 岩波といった思潮の筋でしたね。
No.130
- 回答日時:
父が亡くなったのは、2014年の冬で、当時、安倍政権でしたけれど。
父は文春で馴らした割には安倍さんのことをすごく怒っていました。父親は戦争体験のある人だったので、皇室嫌いなのですね。ですから、安倍さんが皇室に対して、極右な姿勢がとても許せなかったのだと思えます。
タカマノハラからの服属要求に対して イヅモは 非戦論を取りました。(オホクニヌシの二人の息子の一人は 主戦論でたたかい負けました)。
すなわち 世に言う《くにゆづり》です。
結果 ムラヲサが アマアガリしてのちのスメラミコト天皇になりました。
ニ階建ての国の家が はっきりしっかりと出来上がりました。
空中庭園( the Hanging Garden )が 出来上がりました。
昭和憲法で 主権は もともとの一階・スサノヲ市民社会に戻りました。
あとは 実質的な《大政奉還》が俟たれます。
No.127
- 回答日時:
父親は文春に勤めながらも天皇陛下を好みませんでした。
亡くなった。半藤一利氏をべた褒めにし、父は文春で社長賞を何度も受賞するほど、功績があったらしいのですが。逆に子供の私は天皇陛下に対して、従順ですが。どちらかというとリベラルな思想のようです。恐らく、学校の歴史教科書問題で、最高裁で32年争った、家永三郎先生の影響の強い歴史教科書を学習したのが青年期までだったので。逆に私より、五歳上になる、春さんは、日本の戦争を侵攻とは書いていない歴史教科書を学習なされたと思われます。進出では❓
平和に対する罪といった思潮がすでに出ていましたが 第二次大戦までは 戦争止む無しの風潮が 支配的だったのではないかと思います。
敗者には 人道の罪から何から負わされるでしょうね。
ニ階建て構造の社会形態つまり国家 つまり国家どうしの世界では その《A公民圏-S市民社会》なる逆立ちした連関制として推移しているという事態が 分析の中心であるように思います。
No.125
- 回答日時:
私は小学生の頃、四谷大塚を中心に学習塾の塾通いをしていて、週五日でしたけれど。
父親が旧長州藩(山口県)出身者ということもあって、年を取ってからは可成り是正したけれど。若かりし頃の父親は酷い、男尊女卑の思想でした。両親の関係も主導権を握っているのは父親で、両親が結婚当初では母の方が収入が上でしたけれど。結局、父親が文春に勤めるようになり、母親は専業主婦になったのですね。両親の喧嘩の種は先ず、子供の教育問題でした。男児だけですね。妹には父親は関心があまりなかったようです。妹の方が才覚には私より恵まれていましたが、生後の教育不足が妹には深刻だったので、妹は中卒です。私は大卒ですけれど。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 キリストは勝手に人間イエスとなり 磔に遭った――ここに チカラが・・・ 1 2023/04/12 04:34
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「神の前では、すべての人間が"...
-
神をめぐる人間の忖度について
-
人間が神を揚棄する。あなたは ...
-
聖書の「言は神であった」の意...
-
創造主は、そうぞうぬし? そ...
-
なぜ神は人間に性欲を残したの...
-
言霊の思想についてうかがいます。
-
神さまは罪のない人に罰を与え...
-
アダムとイブの禁断の果実
-
なぜ知恵の実を食べてはいけな...
-
教えを通じて神に近づく
-
神は不完全なのでしょうか?
-
きみはヨブを見たか。
-
聖書の解釈
-
神が全知全能ならならなぜ・・
-
神はどんな人間を始末に悪いと...
-
完璧な人間を造るために 僕は今...
-
人間が神を揚棄する。あなたは...
-
神に慈悲を願い、取りすがる事...
-
《非知》ってなに?
おすすめ情報
〇 ~~~
われわれは 人を愛し あしき言動を憎むのであって
悪しき思想や行動を憎むあまりに 人を憎むのであってはならず
人を愛するからといって あしき言動を愛するのではない。
~~~
☆ ・・・ですかね。