
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
弁護士に頼むと、着手金として10万円がまずかかり、さらに成功報酬として30万円か30%かの多いほうが必要で、それと交通費などの経費もいります。
取り返すのが30万円なら、それが全額取れれば30%は9万円になりますから、30万円のほうが取られます。合計40万円+α。
結局、損をするでしょうね。それに弁護士は何でも引き受けてくれるとは限りません。儲からない仕事はやってくれないかもね。
とりあえず無料の法テラスに相談してみては? 法テラスは各地域にあると思いますが(自分でネット検索してみてください)。
少額訴訟という方法もあります(これも自分でネット検索してみてください)。
No.4
- 回答日時:
差し押さえ可能なものはこちらが調べるんでしょうか?>そうです。
相手の家にいきなり踏み込んで、金目のものを手当たり次第に差し押さえる…のではなくて、あなたが予め差し押さえ可能なもの(法律上認められたもの)がどこにあるかを調べてリストにしないといけません。
ですが、現実問題として、差し押さえ可能なものがどこにあるのかを知るのは困難です。
土地・家屋・車などは外から見てわかりますが、どんな宝石・貴金属・貴重品・骨董品などの贅沢品がどこにあるかは、まず分かりません。預貯金などは、弁護士なら調べることができます。
ふつうの家電製品や仕事の道具などは、差し押さえが禁止されています(相手にも生活がありますから)。給料は、相手が薄給ならほとんど取れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく0120の番号から電話がかか...
-
借金の時効について
-
最近改めて思った事になります。
-
収納代行は違法でしょうか?
-
相手から金銭要求された場合の...
-
金銭トラブル
-
請負工事の全額前払いについて
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
節税について
-
全保連は詐欺会社?
-
振込の催促
-
どうすれば債権回収されてもク...
-
公共工事により行政代執行で立...
-
ゆうちょの通帳を母親にとられ...
-
母についての質問です。 最近付...
-
生活保護の人にお金を貸しまし...
-
民事訴訟で支払い命令判決が出...
-
東京電力15Aから30Aに勝手に変...
-
支払い督促を申し立てたい。
-
入院してる間に母親に通帳とら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報