
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電力会社が、こぞって値上げ要求しておりますが、赤字決算した場合、
しっかりとコスト削減、無駄な残業している社員への教育、
ボーナスや手当はカットしてからの対応なんですかね?
↑
勿論です。
下記のように、十分カットしています。
年間のボーナスは東電で131万円でした。
平均年収815万。
係長の平均年収は1011万円、
課長の平均年収は1321万円、
部長の平均年収は1593万円。
日本全体の平均年収は430万ですから
違いはほとんどありません。
有ると思う人は、眼がおかしいのです。
まさかボーナスや無駄な天下り先はしっかり確保しておいて
国民への値上げ要求しているはずないですよね?
↑
その、まさかをやっています。
No.8
- 回答日時:
朴テミン トラ イ
北 朝鮮
無理なんだから
ム無し行くべきだと思いますけど
なんでこの状況で国民から取れると思うのか
理解に苦しみますけど
理解に苦しむ場所で 指名してないので符号しませんけど
なんで?
エビデンス(前例)通り消えないのか?理解に苦しむ
No.6
- 回答日時:
ラリるしか言えんのか?語彙力ねーのぅ。
No.1
- 回答日時:
いえ、給料や処遇を減らすと電力会社に有力な人材が集まらなくなるので、
電力会社のミスによる賠償以外は基本給料を下げたりはしません。
基本電力の供給による金額の上限は決まってて、国民の生活が安定されてますが。
今回は電力会社がその上限を上げてくれと政府に申し込んで政府はそれを了承してます。
儲かる時だけ儲かって損をする時もあるのが普通の会社ですが
電力供給は安定が第一ですので価格の変動は了承されますので。
社員の給料が減るとかそうゆう努力はしないですし。
それやると新入社員が激減するのでそれはNGとされてます。
九電だとある程度になると月に100万くらい給料もらってボーナスは300とかでしょうね。
九電の請負ですら月の給料が50とかザラです。
安定した供給を維持するには国民が負担するようになってます。
安定した場所を確保して天下り先は必衰ですのでそれが公共の場です
ぼったくりなはずですが、それは政府はモノ申しませんね。
有能な新入社員‥?
電力会社にそんな人材必要ですかね?
実際に仕事しているのは下請け業者ばかりで、結局社員はゴミの集まりばっかでしょう?
安定供給できないようなミスがあれば、更に賃金を下げる罰則で良いかと?
どこの企業も、限りある予算の中で、安全、信頼性、品質、全て努力していると思います。
電力会社も企業努力は必要だと思いますね。
政治家、NHK、電力会社あたりは完全解体が必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホテル・旅館 またまたまたまた電気代を各社値上げしました。 電力会社の社員のボーナスは満額確保ですよね? 利益が減 5 2023/05/16 23:17
- 経済 なぜ電気料金値上げ? 11 2023/06/05 02:23
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- コンサルティング・アドバイザー 物流コスト削減計算問題 1 2023/01/23 00:27
- 経済 コストが下がれば値段も下がる? 7 2022/05/12 11:15
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 電気・ガス・水道業 電気事業連合会という極悪カルテル 電力会社が電気料金の値上げ申請するという報道がありました。 結局、 4 2023/01/22 07:28
- 電気・ガス・水道 東京電力は資産売却しないの? 赤字理由として燃料費高騰が挙げられており理解できます。 巨額赤字という 11 2023/02/02 08:19
- 経済学 少子化対策なんか無意味なのにいつまでやってんですか? 少子化の原因は、 1.若者の貧困化 2.女性の 7 2023/01/07 11:24
- 日本株 【郵政グループの株式上場】日本郵政、日本郵政の完全子会社の日本郵便、郵便局、ゆうちょ銀 2 2023/03/14 22:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
動力の対地電圧
-
高圧受電設備の保護について
-
PASの扱い方
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
公称電力について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
おすすめ情報
ちなみに中国電力は独占禁止法で1000億円近くを、来年度の特別損益で計上するらしいです。
自分の会社の犯罪失態損失までも、燃料代の高騰理由値上げで、国民から取り返そうとしています。