重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

そうでないなら必然ですか?

この世界に意味がないならば、なぜすべての生物は進化し続けようとするのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

偶然の産物でしょう。



ただし、隕石から、有機物が発見されるように、
偶然とは、確率の問題ともいえる。

無数の星や銀河が存在する以上、その偶然の
発生確率は、ゼロとも言えない。

宇宙人或いは、生命体は存在するだろうと思う。

偶然が、この世界に意味がない、事を意味するとは、
思わない。

それとこれとは、全く別の事だと思う。

犬や猫や、コロナのウイルスは、「何故、生きているのか?」
なんて、疑問はもたない。
一生懸命、生きているだけだ。

人間だけが、意味もない事を考える。
そのことは、「特別の存在」だと、思いたい驕りだと思う。

一部の人は、「神」と言う「ドラえもんのポケット」を
主張する。
考えるのが面倒な事、解らない事を、ポケットに突っ込み、
「神のご意志」と済ましている。
ご都合主義だ。

進化も偶然の産物だ。
生物は、系統立てて進化してきたわけでは無い。
無数の試行錯誤(実際は、ウイルスの変異のように)
の結果として、生じている。

キリンの首が、長くなろうとして努力して、長くなった訳では
無いと思う。
只の、偶然の積み重ねだ。コピーミスの積み重ねだ。
    • good
    • 1

簡単なことです。

創造主が設計&製造しているからですよ。
ただ、生産性を考えて、すべてを創造主が行うのではなく、創造主の下請けとして作られた生命体が、さらに下の世界を創造していたりします。

偶然にできあがったという方は、野原に鉄筋とかコンクリート、電線、水道管などを積んでおけば、雨や台風の力で、勝手にすばらしい10階建てのマンションが完成する、っていうのを信じることができる方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい(*´▽`*)
ですよね。
あまりにもできすぎてますから。

そうなると、この世界の外の存在もあるでしょうな。

お礼日時:2022/12/02 03:27

本能で生きています

    • good
    • 1

永遠に向上を求める。


万物に限りなし。
地球だけに生命があるのも不思議。
やはり、ほかの宇宙にもいるかなあ。
限りないロマン。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

宇宙の誕生は138億年前だそうです。

その後半の、2.3億年で知的生命体が誕生したら、最新科学を持つ宇宙人なら、宇宙中を行き交ってるかもです。

正直、偶然にしては不思議なことが多すぎて、
規則性の一つとっても誰かが定義しないと成立しないと思います。

逆に規則性があるから宇宙は保たれてる訳なので、
偶然の産物は無理があります。

お礼日時:2022/12/01 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す