
従姉妹が里帰り出産し、1ヶ月経ちました。
お祝いを渡したかったので
自宅へ娘(0歳)と伺ってもいいか聞くと
「旦那が実家に来るので、ゆっくりしたいから、またにして」とのこと。
従姉妹の夫は隣の県に住んでおり、毎週従姉妹宅に泊まっています。
仕方ないので、お祝いを近くの祖母宅に
置かせてもらいまたタイミングいい時に持って帰ってもらうことにしました。
(祖母宅は自営業、従姉妹の父親が継いでいます)
翌日に受け取ったとのことですが、
受け取ったその日に連絡があり
「内祝いを渡すから今から行く」と。
連絡が来て10分後に
子供を連れて家族全員で自宅へ来ました。
自分の旦那はゆっくりさせたいから来訪者お断りなのに、人の旦那は仕事帰りでも構わず突撃訪問していいのかと思ってしまいました。
平日の夜7時、
主人も仕事から帰ってくる時間で
娘のお風呂もあり、夕飯の支度もありますが
とにかく部屋中片付けました。
我が家へ来て一番に言った言葉は
「○○(子供の名前)でーす」
「中でオムツ変えさせて?」
すぐに家の中に母親と入ってきて
玄関でオムツを変えようとするので
急いで2階から娘抱っこしながらミニ布団を持ってくると、もうオムツ替えシート広げて替えていて。
新生児なので床に直置きはダメだと思い
娘と布団を抱えて持ってきたのですが、お礼も何の声かけもありませんでした。
リビングへ家族全員であがってきましたが
子供の隣に我が娘を置いてくれと言われ
並べて寝かすと、突然写真大会が始まりました。
そして、
○○ちゃん(娘)でかいな〜
新生児はやっぱ小さいな〜可愛い
と写真撮りながら言ってました。
お茶出しの用意をしていると
娘が泣いてしまったのですが、誰もあやしてくれず
出したお茶にお礼もなし。
内祝いに離乳食を頂きましたが
「何にしていいか分からんかったから、とりあえず離乳食にしといた」
と言って、机にポンっと置かれました。
当時、雨が降っていたのですが
主人は従姉妹が来るとのことで、仕事を切り上げて急いで自転車で帰ってきていました。
もうすぐ帰ってくることを伝えたのですが
「もう行くわ」と帰っていきました。
ここまでのやり取りの中、従姉妹の母親はずっとスマホで動画を撮ってました。
そして、私達が渡したお祝いに対してのお礼の言葉も、お邪魔します、しました、も一切言われませんでした。
疑問に思う言動ばかりで
常識はずれだと思い苛立つ気持ちもあるのですが
身内なのでそう感じるだけかなとも思います。
世間的にはこの従姉妹の言動はどうなのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
先回りして気を利かせ過ぎでは?
相手には必要のない気遣いかもしれません。
これからはもっとズボラに接するとよいと思います。
気を利かせるのは自由ですが、
相手からの感謝や
ご自分が考える反応を期待するのは違うと思います。
以前、訪問したいと言って断られたのですから、
質問者さんも断ってよかったと思います。
なぜ今は困る、と言わないのですか?
そこが不思議です。
ご主人の帰りを伝えた際、
ご主人が赤ちゃんに会いたくて
仕事を早く切り上げたことを伝えましたか?
もし伝えてその対応なら、
もう少しいるように頼むことはできますし、
伝えずに、ただ「帰ってくる」とだけ言えば
「じゃ、そろそろ失礼しないと」という流れになるのは
自然なことだと思います。
頭の中で考えていることが
相手に自然に伝わるとは限らないです。
基準は人それぞれなので
合わないと思ったら疎遠になるのがよいです。
これからもっともっと
合わない人との出会いはあるはずです。
いちいち気にしていたら身が持たないですよ。
No.2
- 回答日時:
お察ししますが、違う見方はいくらでもできるとも思いました。
以下はほんの一例です(あくまでも一例ですよ)。>「旦那が実家に来るので、ゆっくりしたいから、またにして」
「お祝いなんて他人行儀なことは抜きにしよう。気を使わないで」の言い換えだったかもしれません。
>「内祝いを渡すから今から行く」と。
受け取ったからには内祝いを渡さぬわけにはいかないが、そういう他人行儀なことはさっさと済ませよう、という気持ちからだったかもしれません。
>「○○(子供の名前)でーす」
>「中でオムツ変えさせて?」
ここ首都圏で(遠い昔に)子育てしていた頃は、血縁やママ友など、遠慮の要らない間柄でよくあることでしたし、そもそも新生児を抱えながら遠慮が必要なことは物理的にできませんでした。
>娘と布団を抱えて持ってきたのですが、お礼も何の声かけもありませんでした。
赤ちゃんは排泄のタイミングを選べませんし、新生児は頻繁に排泄するので、人の住まいでオムツを替えることは何度もありましたが、布団を出されたことはありません。私が新生児の親なら、自分の子に必要なものは持参するし、布団は頼んでいないので、礼を言うまでもないし、むしろ、布団を持ってこられてビックリして何も言えなくなると思います。
また、こういう見方もできます。
>お祝いを渡したかったので
お祝いは、大切な人に喜んでもらいたくて渡すものだと私は理解しています。もらってくれれば、それだけで嬉しいし、かえって面倒がられるなら相手のために遠慮するし、それに対して見返りや言葉を求めるものでは本来はないはずです。
>仕方ないので、お祝いを近くの祖母宅に
「仕方ない」という、やや残念な気持ちがあったのなら、お祝いは渡すのをやめて、預けることすら必要なかったと思います。
>とにかく部屋中片付けました。
質問者さんも、いとこの方同様に、来訪を断ればよかったし、来てもらうにしても普段のままでよかったのではないかと思います。
>新生児なので床に直置きはダメだと思い
相手はオムツ替えシート持参だったわけですし、「直置き」は質問者さんの思い込みだったことになります。質問者さんから「敷くもの持ってる?」という声かけはあったのか、それに対して返事を待ってから布団を取りにいらしたのか、気になります。
>○○ちゃん(娘)でかいな〜
>新生児はやっぱ小さいな〜可愛い
ご自身のお子さんをもっと立ててもらいたかったということでしょうか。幼いお子さんが「でか」く育っているのは悪いことなのでしょうか。うちは低体重気味だったので質問者さんが羨ましいし、新生児の育児は大変なので、せめて可愛いと親が思っていてよかったなと感じてしまいます。
>お茶出しの用意をしていると
>娘が泣いてしまったのですが、誰もあやしてくれず
私ならそれを予測してお茶出しをやめておくか、(布団の時同様に)「見ていて」と声かけして返事を待つと思います。子供は泣きっぱなしでも、どうにかなるものではありますが。
>内祝いに離乳食を頂きましたが
>「何にしていいか分からんかったから、とりあえず離乳食にしといた」
>と言って、机にポンっと置かれました。
豪華な内祝いを恭しく渡してほしかったということでしょうか。私にはあまり「もらう立場として何かを求める」という感覚がありません。
>もうすぐ帰ってくることを伝えたのですが
>「もう行くわ」と帰っていきました。
ご主人目当てだと来訪者が言ったのだとしたら、確かに相手は随分な態度をとりましたね。一方で、求めてもいないのに、ご主人がわざわざ帰ってくると今知ったとしたらどうでしょう。私が来訪者の立場なら、そこからさらにご主人を相手に、新生児を抱えて、長居することになるのだと想像して、切り上げるなら今だと思うでしょう。濡れて帰るご主人には、風呂にでも浸かって、ただただゆっくりしてもらいたいです。
>従姉妹の母親はずっとスマホで動画を撮ってました。
従姉妹同士の価値観の違いを見越して不干渉を決め込んだのだとしたらつわものです。
確かに、とりあえず礼や詫びの言葉を言っておけば、世の中は丸く収まるものです。また、礼の言葉がなかったということは、相手はそこまで喜べなかったとも解釈できます。しかし相手としては、「義理で祝いを交換するのでなく、祝いの交換に伴う本来の目的である”交流”ができれば、それでいいはず」と思ったのかもしれません。
なんとなくですが、相手はシンプル派、質問者さんは儀礼派である感じがしました。どちらが正しいとか間違っているとかいうことはありません。ただ、相手に合せてばかりいたり、相手に合せてもらうのを期待してばかりいても、いいことはないとは思いました。
No.1
- 回答日時:
自分の常識は、他人にとっては非常識、
自分の正義は、他人にとっては悪、、、、、
そういうもんですよ。
他人は、自分の考え・思い通りになることは
なかなかありません。
そこで、どう考えるか、どう動くか?です。
自分が正しいと思い込んでしまうと、
相手がおかしい、自分は何もしない、ということに
なってしまうだけです。
自分が正しいと思うなら、
それを行動で示す、相手が納得するような説得をする、
そういうことで、相手が変わるのを待つ・信じるしか
ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ブラックリストってどうにかならないのでしょうか? 恥ずかしながら、たった5000円の支払いを後回しに
金銭トラブル・債権回収
-
原子力発電所を運転再開すれば電気代は下がりますか?
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
車は無免許でも乗れます 教習所がなかったらみんな無免許でも乗れる乗り物ですか 爆笑
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
琥紺(ここん)って名前は変だと思いますか? 珍しくなかなか聞かない名前だと思いますが おかしいなって
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
金のかからない楽しいこと
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
7
なんでもかんでも教えてグーのカテで質問する人
教えて!goo
-
8
高卒で大企業の製造業に入ると
就職
-
9
衝動買いでバーベキューセットを買ってしまいました。
バーベキュー・アウトドア料理
-
10
極寒の地でもエアコン暖房は有効?
その他(住宅・住まい)
-
11
「結婚」と「ご飯をつくること」
その他(結婚)
-
12
メルカリで2000円で商品を販売したら商品代金の半分以上が送料、手数料などで差し引かれました。 メル
メルカリ
-
13
私が歌手として成功しないのは見た目が悪いからですか? 声綺麗とか歌上手いとか今までたくさんの人からい
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
9時~18時までの労働契約なのに 明日朝7時にきてと言われました。仕事があるのでと お金も発生しない
会社・職場
-
15
パソコンの記憶容量を増やしたい
ドライブ・ストレージ
-
16
会社を辞める時は次が決まったので退職しますで良いですか?
会社・職場
-
17
沖縄に住んでる人は雪を見たことないのですか?
九州・沖縄
-
18
人生100年時代とかいう割に、いわゆる早死にする人もそれなりにいますがなぜですか? 本来ならほとんど
高齢者・シニア
-
19
使わなくなったパソコンてどう処分してますか? ハードディスクのデータは消去しても、いくらでも復元でき
中古パソコン
-
20
マック値上げに全力で反対します もうマック行きません ハンバーガーは100円でいいと思いませんか
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
20年間のセックスレスの末、...
-
5
夫が私の実母にキレました。感...
-
6
息子達に見捨てられました。誰...
-
7
片付けない夫に気が狂いそうです。
-
8
なぜ今の若者は結婚せず子供を...
-
9
幸せとはなんでしょうか
-
10
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
11
ただいま妊娠9ヶ月の妊婦です...
-
12
創価学会の人と結婚した後の事
-
13
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
14
夫婦喧嘩で無視・3食ご飯を食...
-
15
人生やりなおしたい 35歳 もう...
-
16
結婚つまらん、飽きた。
-
17
決断力・行動力のない彼。結婚...
-
18
家事が全くできない男性
-
19
育休中の生活費をくれない夫
-
20
子無し介護なし専業主婦につい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter