dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学2年生の女子なのですが、目標高校がありその高校に行くには偏差値を最低でも6上げなければなりません。8ぐらい上げれたら余裕が持てるのですが、、、上げれると思いますか?それと、おすすめの勉強法等も教えていただけると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 今の偏差値は52です!!書くのを忘れていました。すみません、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/07 17:01

A 回答 (8件)

偏差値は相対的な指標です。


これから受験に向けて皆さん勉強頑張りはじめるなかで偏差値を上げるのはなかなか大変だと思います。
大変ですが、偏差値60くらいなら不可能というほどでは無いでしょう。

私は中学二年で全国模試で偏差値68くらいくらいだったのがなにもしないでいたら三年の夏には60まで落ちました。
つまりそれは、私より低かった人が頑張って上げたということです。
頑張れば必ず結果が出るわけではありませんが、頑張らなければ良くない結果になります。

勉強法はわかりません。
    • good
    • 0

偏差値そのものを直接上げる、ことは不可能です。


すべてにわたる理解能力、思考能力等を上げることが可能なら、それを実行する努力をすれば、偏差値が上がる可能性は否定できないだけです。
    • good
    • 0

偏差値を、


52→58~60に...
したいということですね。

・今の偏差値の算出は、どこで、どうやって出しているのか?
・定期テスト(中間・期末)から算出されているであろう、内申点制度は、今は無いのか?

この辺が分からないと、ちょっと回答が出し辛いですが、

もし今も、
内申点制度があるとしたら...の話をしますね。

内申点に寄っては、受けたい高校を受験させてもらえない、という厳しさ...も、時には、あります。
公立高校か?私立高校か?にも寄る...でしょうけれど。

中学1~2年の、これまで受けた定期テストから算出された内申点は、もう決まってしまっていますので、おそらく、変えることができません。
今後の定期テストを頑張って、内申点を、相当上げなければ、厳しいです。

もしも、3年生の定期テストの内申点を重視?とかいう...特例制度があるなら...
話はまた別で、あと残り1年間の定期テストを、死ぬ気で頑張って結果を残すことが出来れば...
質問者さんの、志望校合格は、グッと近づきます。

明日以降、学校の先生に、「内申点制度」について、尋ねてみてください。
冬休みに入ってしまう前に、聞いておいた方が良い...です。

もし、今、内申点制度が無い時代...なのなら、
この回答は無視してもらってOK...です。
    • good
    • 0

回答No.1にもあるとおりですが、ごく平均的な学力である偏差値52では、60にするのにはかなりの努力がいります。


いま中学2年生なら、あと1年あれば可能性は十分にありますけれど。

ちなみに偏差値52は100人中の上から42番めの学力、偏差値60は100人中の上から16番めの学力です。
なので、甘い取組みではダメかもね。
    • good
    • 0

今中2なら全然いけると思いますよ。


頭のいい友人が多いといいですね。
    • good
    • 0

此処を利用する時間を勉強に費やせばイイだけです・・



何故 努力を怠るの?
    • good
    • 0

YouTubeを検索してください。

検索して検索して検索しまくってください。検索すれば解決策は見つかります。検索しなければ何も見つかりません。お願いですから検索してください。瀕死の子供たちを救う為に検索してください。

”中2 数学”

(9) 40分で学べる中2数学全解説授業【中学数学】 - YouTube
    • good
    • 0

いまの偏差値は?


40を48にするのと、60を68にするのは必要な努力の質と量が
大きく変わりますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!