
頂いた結婚式の招待状の文面に違和感 文法あってますか
改行も違和感
本文
謹啓 皆様にはお元気にお過ごしのことと
お慶び申し上げます
このたび私たちは結婚式を挙げることになりました
つきましては日頃お世話になっております
皆様方をお招きして
ささやかな披露の宴を催したいと存じます
ご多忙中恐縮ではございますが
何卒ご出席くださいますようお願い申し上げます
謹白
一行目の「には」が気になります
「におかれましては」ならスッキリするのですが。
文例集等では「には」も良く出てきますので、文法としては正しいと思うのですが、、
違和感を持つ私は、慣れるべきでしょうか?
一行目の「お元気にお過ごし」も気持ち悪い
「お、お」くどく感じます「ご清祥」等でも良いと
「ますます」等もあった方が
三行目 あまりにも省きすぎてませんか?
手前に「何々を経て」等のストーリー欲しいです
また「結婚式を挙げることになった」ではなく「結婚することになりました」で→挙式と披露宴をします→がスッキリしますが、、
四行目「日頃お世話になっております皆様方」は結婚式のご招待に使うには少し軽すぎませんか?スーパーのバーゲンアナウンスのようで、せめて「今日まで大変お世話になって参りました皆様方」か、この文自体無くても良いかと。
七行目「ご多忙中恐縮では・・」はご多忙確定は違和感が
年末や年度替わり等忙しいだろう時期ならまだしも、
それも、数ヶ月先の案内なので、やはりご多忙だと察するのがしっくりいきます。
また「恐縮」と言う文字もおどろおどろしいので、
「大変お忙しいとは存じますが」で良くないですか
耳障りの良い美しい文章で、是非私をスッキリさせてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
書き出しは
謹啓 ○○の候
皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
…あたりが定番でしょうか。
そうすると、後段はもう少し重々しく(仰々しく)書く必要があるでしょう。
全員が「益々ご清祥」とは限らないでしょうが、そこは定形句ということで。
難しいのは、招待客がどういう立場の方々かということです。
今までお世話になってきた恩人や恩師、長年の親友、近しい親類などから、職場の上司や先輩(義理で呼ぶ人も含む)、仲の良い同僚や後輩まで、年代も関係性も様々です。
全員に同じ文面で出す場合、どうしても違和感を持つ人はいると思います。
令和の新郎新婦が平成生まれの友人に出す招待状なら、謹啓〜謹白の文面は重すぎます。
結婚式や披露宴自体が非日常とはいえ、様式の整った定型文より、心のこもった日常的なことばのほうが嬉しいと個人的には思います。
しかしそれでは目上の方には失礼になります。
結局どこか的を絞るしかありませんが、件の文面はちょっと方向が定まっていないような気がします。的を絞れば、外れた人には違和感を与えるでしょう。
関係性も年代も価値観の違う方々が全員スッキリするのは無理かと思います。
具体的な「美しい文章」の提示ではなくて、すみません。
----
以下、細かいこと。
・改行位置について
お世話になっております
皆様方をお招きして
これは「皆様方」を行末に置かない伝統的な作法かと推測しますが、読みにくいので語順か表現をくふうしたほうがよいと思います。
・句読点がない件について(別回答の指摘)
「本来の日本語には句読点がないので、招待状や挨拶状に句読点を使ってはいけない」と昔の上司に教わりました。
表彰状や感謝状、卒業証書などの文面も同様です。
ほとんどの人は意識していないと思います。
・挙式と披露宴をします
挙式(神前での儀式)には呼ばず披露宴だけの人が多いと思います。「結婚することになりました」でよいでしょうね。披露宴を行うことは後段で「披露の宴を」とあるので重複を避けたほうがよいと思います。「挙式」という言葉を使う場合は、「行う/する」は重言になるのでくふうが必要です
・「多忙」について
「忙」は字面が好ましくないので「多用」のほうが良いでしょう。「多忙/多用」でない人もいるかもしれませんが、そこは「お元気」「ご清祥」「お世話になって」と同様、定型句としてご容赦いただく。
・余談
「耳ざわりの良い」は「耳触り」と書くのが正解です。「耳障り」は雑音などの悪い意味に使います。紛らわしいときは「耳ざわり」と仮名書きが無難です。
大変丁寧なご回答を頂きありがとうございました。かなりスッキリいたしました。
耳ざわりのご指摘もありがとうございます、今後はここち良い等、優しい表現に変えてみます。
今もこれら同様の違和感のある招待状例文がネット上にあふれかえっており、流石にGメンの出番かと。
No.4
- 回答日時:
5W1Hが有れば 人それぞれで良いと思いますけど,,,
こちらも参考までに
ただ、句読点は使わないようですね。
https://www.favori-cloud.com/blog/copy_and_paste …
No.3
- 回答日時:
ウ~ン、確かにこれは式場のテンプレートなどではなく、新郎か新婦どちらかが書いたのでしょう。
質問者さんご指摘の個所のほか、
・句読点がない。
・謹啓に続く時候のあいさつがない。
・中ほどに「今後のご指導を賜りたく・・・」。社交辞令でよいから、人生の先輩方に新生活を支えてほしいという願いを。
・末文は「万障お繰り合わせのうえ・・・」が定番。忙しくても是非来てほしいという気持ちを体現すべき。
など。
No.2
- 回答日時:
こういうの、本人たちが考える文章じゃないですからね。
変に感じてもこれが正しいとされるから定型として使われてるんです。
どうしても馴染めないなら結婚式場を経営する各社に直談判されるといいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 披露宴をあげた経験、出席経験のある方に相談です。 先日結婚式を挙げまして、ゲストの皆さんへの配慮とし 6 2023/04/05 21:37
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 自分は大阪、妻は鳥取出身で大学から関西に出てきました。縁あって結婚し、まもなく 7 2022/06/15 01:14
- 結婚式・披露宴 お互いの、両親兄弟のみの 三泊四日の旅行のなかでリゾート挙式をすることになりました、 新郎新婦の挨拶 4 2023/03/10 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄の結婚式での服装。
-
みなさんだったらどうするか教...
-
結婚式に(出席する予定だった...
-
結婚式の後スッタフの人とのつ...
-
義理の兄になる方の結婚式参加...
-
変わった電報・祝電について
-
結婚式をする費用もったいない...
-
今年の1月に結婚した場合、今...
-
結婚式の電報をもらうには?
-
来年の1月半ばに実の父の七回...
-
友人の結婚祝いにバスタオルを...
-
結婚式後のお礼ハガキについて
-
プチギフトどちらがいいか教え...
-
疎遠な友人からの結婚式の断り方
-
結婚式の招待状の「二人にコメ...
-
友人の結婚式について
-
結婚式について 結婚式に悩んで...
-
30代後半の結婚式はジミ婚が...
-
披露宴で歌を
-
結婚式場アンケート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代半ば♀です。部活仲間の結婚...
-
結婚式って厚かましいくないですか
-
疎遠な友人からの結婚式の断り方
-
結婚式のことを後悔する毎日
-
結婚式にて、よくある『その結...
-
結婚式を挙げてない友達を自分...
-
結婚式後に送られてきた写真と...
-
警察官との結婚。結婚式は必ず...
-
略奪婚の結婚式。参列する?
-
園児でも歌える簡単な結婚式ソング
-
女性にとって結婚式とは見栄ですか
-
息子夫婦は子供を授かり藉を入...
-
結婚式に来てくれた友人が式を...
-
外国のゲストの名前表記 席次
-
結婚式の写真に納得できなくて...
-
結婚式に呼ばれていない友達に...
-
婚約中、結婚式のブーケトスは?
-
結婚式でもらった花を仏壇の花...
-
姉の結婚式を欠席
-
もしも毎月結婚式があったら?...
おすすめ情報