
1. ここでミラー・ニューロン現象とは:
相手( A )の・特に疚しいと感じている思いや行動を
こちら( B )があたかも自分という鏡に映して
多少ともその内容を表現してしまうこと
を言うとします。
2. ヤマシサだけに限らないのですが いまはそれをあつかいます。ウソ・イツハリの問題だと見てよいと思います。
3. そのヤマシサは 一般に 相手もこちらもそれぞれがそう思っているという意味とします。つまり 定まりがたい部分をのこすのですが おのおのそうだと思っていること自体は 事実としてあるというかたちです。
4. このとき こちら( B )がヤマシサ行動を侵すあやまちについては もしそうだとしたら あたかも相手( A )の代わりにおこなっているということであり ならばおそらく多少とも水割りのようなかたちで あやまちの度合いがうすまっているとは思われます。
5. けれどもこれは けっきょく A と B との間において はしなくも互いに繰り広げられる・あやまちについての共同自治なのであると考えることが出来るかも分かりません。
6. アヤマチがおこなわれたと同時に 疚しきウソ・イツハリをめぐる共同自治の一環である。そういう見方です。
7. さて 一般にコミュニケーションにおいて 相手がけんか腰で向かって来たら こちらもけんか腰になって わたしは 応対していました。いまも色濃くそれは のこっています。いつになったら こういったミラー・ニューロン現象は 静まっていくのでしょうか?
8. このミラー・ニューロン現象を 自分の中で 避ける・しない(止める)と決めた場合は あり得ます。
9. それは あやまちうるスサノヲ人間語にもとづくのではなく あたかもそこから去って もはやあやまち得ない〔と冀った〕アマテラス普遍語――アマテラス科学語(真実)およびアマテラス人格語(倫理規範)――の世界にのがれる場合です。
10. この普遍アマテラス語――じつは しばしば疑似普遍にとどまるアマテラス語方言に成りやすいのですが――をたくみに駆使し得る場合というのは その駆使する人びとに神聖にして侵すべからざる権威が 人びとによって着せられる情況を思い浮かべれば ひとまづ腑に落ちるかと思います。
11. このアマテラシテ( amatérasité; amaterasity; Amaterasität )なる権威のもとに生活するなら ミラーニューロン現象は 避けることが出来るかも知れないという見通しが成り立つかも分かりません。
12. けれども そのときには このミラーニューロン現象を初めに起こした相手( A )をどう扱うかと言えば じつは こちら( B )がアマテラシテ権威のもとに走り入ったとき そのようなオモテの世界から閉ざされたウラの世界に追いやってしまったかも知れない。ということのように思われます。
13. 自分( B )の手は汚さない恰好をよそおうことが出来たかに見える。
14. さて 事態は どう成ったか?
15. 可能性として考えてみる。
① アマテラス普遍語の真髄とも言えるアマテラシテなる権威の下にのがれたのは ひょっとして あたかも核の傘のもとに身を寄せたかたちになる・・・のか?
② ひょっとすると その権威の世界が――かがやかしいオモテの世界だと思っていたのに―― 世間ぜんたいにおよぶクウキのような《相互ミラーニューロン現象界》として推移するような異境だったのか?
③ 最初にウソ・イツハリによってミラーニューロン現象をこちら( B )に向けて起こしたという相手( A )は むしろ このいまのかがやかしいアマテラシテ国のクウキを嫌って 反発するような(逆向きの)ミラーニューロン現象を起こしていた・・・ということだったかも知れない。
④ アマテラス普遍語は 普遍アマテラス語モドキの隠語に成り得るのだろうか?
16. 長くなったので ひとまづ締めたい。
17. このときひとつのみちびかれる結論として:
成るべくあやまちうる〔ながらでも その〕スサノヲ人間語にもとづき・ここから飛躍するようには離れないで できるかぎり主観を共同化しうるアマテラス科学語およびアマテラス人格語としての普遍語を用いる。のがよい・・・であろうか?
18. ミラーニューロン現象を 《スサノヲ人間語 - アマテラス普遍語》なる二層構造的なコトバをつうじて 互いに助け合って生け捕りにするような方向へとすすむこと・・・だろうか?
19. このような意味でのアース役の出番か?
20. 具体的な事例がとぼしいままなのですが 取り敢えずここまでをつづって 当否・成否その他批評・批判を問います。自由な見解をお寄せください。
ブディズムにおける《共業(ぐうごう)》という考え方を このミラーニューロン現象ないしアース役をめぐって参考にしてよいと思いました。
△ こころの深層の相依相即性の集合する領域が共業となります。
△ この共業は、小さくは家族的な共業、さらには地域的規模の共業、さらには国家的、民族的規模の共業が形成されていくとされています。
☆ 次のように bonbonnier さんにわたしは 多々 おそわりました。
▲ 【Q:《我れ》はある?ない? どちらですか(仏教)】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3454478.html
△ №39 bonbonnier さん ~~~~
共業についていえば、
唯識では各個人の経験は何らかの形で深層心であるアーラヤ識に種子(しゅうじ)として保持され(薫習)、その経験の集積が人格ともいえるかと思いますが、その人の生命の傾向性を形作っていくとしています。
共業とは、共同体を構成する人々の経験の集積が共業種子としてアーラヤ識に保持され、その共同体における業(ベクトルの方向性)を作っていくというものです。
唯識では、こころの深層部(アーラヤ識)は相互相即性にあると説かれています。
唯識では外界の事物の存在は 識(アーラヤ識)が顕現したものであり 外界の事物は存在しないという立場ですので、
中観派が 外界の事物に仮説されたものであるという限定された実体性を認め、その外界の世界の縁起を説くのに対して、
唯識の場合は、アーラヤ識の縁起を説きます。
こころの深層の相依相即性の集合する領域が共業となります。
この場合も存在論ではなく、「働き」の観点からアーラヤ識の縁起なるものを考える必要があります。私たちの生命という主体から見るならば、どちらの教えでも同じことを言っていることになると思います。
この共業は、小さくは家族的な共業、さらには地域的規模の共業、さらには国家的、民族的規模の共業が形成されていくとされています。
~~~~
No.86
- 回答日時:
日本武尊は次期皇太子。
でも都に帰って来なかった。
だから成務天皇が誕生になる。
まあ、彼は皇位継承第2位ということかな。
妃がいたはずなのに日本書紀に出てこない。
おそらくそりが合わず、離縁して子供も一緒に皇室を出て
日本武尊の妃として再婚したという説を
立てています。
成務天皇は潔癖な人で妻に逃げられて
次の妃を群臣どもがいくら勧めても全部断ったという裏話あり。
日本武尊は高貴な身分。だから酋長と一緒にした後世の学者は
身分上下わきまえず。
まあ、古代はまだ全国制覇なく、皇室崇敬心薄しと侮る学者多いでしょうね。
雄略帝代に継体天皇は生まれる道理ない。年齢解明で雄略帝がまだ赤子の頃の生まれの筈。だから子供など生めるはずない。誰が北陸豪族の養子にしますか。
絶対に私はブラさん説など採用しません。太陽が西から上ってもありえずですな。
★ 日本武尊は次期皇太子。
でも都に帰って来なかった。
・・・
妃がいたはずなのに日本書紀に出てこない。
・・・
☆ ミヤヅヒメとの最期における歌のやり取りは よかったかも。
★ 成務天皇は潔癖な人で妻に逃げられて
次の妃を群臣どもがいくら勧めても全部断ったという裏話あり。
☆ なるほど。
★ 日本武尊は高貴な身分。・・・
まあ、古代はまだ全国制覇なく、皇室崇敬心薄しと侮る学者多いでしょうね。
☆ 継体ヲホドまでは 統一されていませんね。
★ 雄略帝代に継体天皇は生まれる道理ない。年齢解明で雄略帝がまだ赤子の頃の生まれの筈。だから子供など生めるはずない。誰が北陸豪族の養子にしますか。
絶対に私はブラさん説など採用しません。太陽が西から上ってもありえずですな。
☆ ざんねん。ヒコウシの実子が 継体ヲホドに伝えられている年齢であった。ヲホドは もっと若い。それを 実子に代えてオホキミとして擁立した。・・・
No.85
- 回答日時:
☆ これは 脱落があるようです。
五十猛神:イソタケル→イタケルノミコトこれはうそです。祀る神社の神主の頭をげんこつでぶんなぐりたい。
島根にイソタケという地名あり。
実はスサノヲとアマテラスの子供です。
ところがヤマトタケの名前はルを足すべきと勝手に足した馬鹿国語学者がいた。この馬鹿きちがい学者のためにイソタケもイソタケルとかイタケルとか
別の神様の名前みたいになってしまった。
イソタケは韓国が分捕った竹島の開拓神。
竹島は実はスサノヲ時代から、古い古い日本領。
タケルは本当は日本書紀に梟帥と翻字されています。
タケは武・猛などと翻字されている。
意味が違うのに
一緒にした国語学者が馬鹿なのです。
古事記でも建の字で振った人が「ルなし」「ル附き」で使い分けている。
日本書紀は実は字をきちんと区別する書です。
稲荷山鉄剣にワカタケルと刻んであるから
雄略もワカタケルにならないとおかしいと主張する歴史学者こそ大馬鹿。
ルなどつく道理など初めからない。そういうのを「馬鹿の1つ覚え」
というのです。
平安時代に建皇子とかいう人が生まれ、タケルノミコと読まれているが、これも嘘でしょう。
タケのミコとしないと皇族にあるまじき不遜な御名になる。
ルを足した学者を死刑にしても余りある。
不敬罪という罪が復活できるなら、それで処断したい。
皇族でタケルとあれば、すぐにルを外す読み方に直すべきです。
ル追加病という病名ないかなあ。
難しく言えば
タケルは卑しき称号
タケは貴き称号
という形で区別すべき。
熊襲は酋長の称号で川上梟帥と称したのです。
そして勇士ということで武尊と尊号を奉った。
ということです。
☆☆ これは 脱落があるようです。五十猛神:イソタケル→イタケルノミコト
★ これはうそです。祀る神社の神主の頭をげんこつでぶんなぐりたい。
☆ けっきょく 五・十=イ・ソなのだから 省略するな ということでしょうか。
★ 島根にイソタケという地名あり。
実はスサノヲとアマテラスの子供です。
・・・
★ タケルは本当は日本書紀に梟帥と翻字されています。
タケは武・猛などと翻字されている。
意味が違うのに
一緒にした国語学者が馬鹿なのです。
古事記でも建の字で振った人が「ルなし」「ル附き」で使い分けている。
☆ わたしの立ち場は 意味に大きな違いはない だから どちらも使えるのではないかです。ルをつけると 親愛称の感じが出る。
・・・
★ 難しく言えば
タケルは卑しき称号
タケは貴き称号
という形で区別すべき。
☆ あぁ そういう意味だったんですか。ルを添えると タケちゃんというごとく親愛称だと見るわたしの立ち場と 内容は矛盾しないですね。
ただし 親愛称を使ってはいけないというお立ち場とは 正反対になりました。
わたしの見方は 意味に大きな変わりはない です。
No.84
- 回答日時:
ミワヤマも天照大神を祀る候補地の一つですよ。
確か6番目の候補地と伝えあり。
元伊勢は実は28か所あり、29番目の宮地が
今の伊勢の地です。
伊勢津彦すなわちイザワトミの神ですね。
イザワトミの神が迎え、元伊勢の一つに
伊雑宮がありますね。
五十鈴をいすゞと読むのは変。
イソスズから、ソを抜いた気がする。
なぜ十という漢字を発音しないか不思議に思ったことないですか。
本来は磯鈴河だった気がする。
伊勢神宮はオミクジの引けない唯一つの神社ですね。
神明神社は伊勢神宮の分霊を祀った神社という気がする。
★ ミワヤマも天照大神を祀る候補地の一つですよ。
☆ ええ。カフチのタラシ政権は そう所望したでしょう。オホミワ神社が拒否した。
★ 確か6番目の候補地と伝えあり。
元伊勢は実は28か所あり、29番目の宮地が
今の伊勢の地です。
★ 伊勢津彦すなわちイザワトミの神ですね。
イザワトミの神が迎え、元伊勢の一つに
伊雑宮がありますね。
★ 五十鈴をいすゞと読むのは変。
イソスズから、ソを抜いた気がする。
なぜ十という漢字を発音しないか不思議に思ったことないですか。
☆ これは 脱落があるようです。五十猛神:イソタケル→イタケルノミコト
★ 本来は磯鈴河だった気がする。
☆ へえっ。
★ 伊勢神宮はオミクジの引けない唯一つの神社ですね。
☆ なるほど。
★ 神明神社は伊勢神宮の分霊を祀った神社という気がする。
☆ そうなるんですかね。
No.83
- 回答日時:
天照大神の御神靈を
宮中より運び出し、
近畿・吉備・熊野・伊東・東海と彷徨わせ
最後に伊勢の地に運んで
安住の地を与えた倭姫は誰だろう。
姫が雄略天皇の代に至り、
豊受大神を迎えよと
進言して丹波より迎え入れた
倭姫と同一と考えるのは無理がある。
伊勢神宮を創立した倭姫と豊受大神を迎えた
倭姫は別人と思う。垂仁~雄略までの
長期間=超時間を生きながらえる生命力などに
人にあらずとなる。
もしかしたら、倭姫とは後世の
斎宮職にあたる巫女を示す
役職名と考えるべきかもしれない。
★ 倭姫と豊受大神
☆ 神は 穀物の神・五穀豊穣の神ですから ごく一般的な神です。外宮に限らずです。〔トヨ・ウ(=オホ(大))・ケ(食)〕。
ヤマトヒメも――その名からして―― けっきょく一般的な人物なように思います。
もともとは 伊勢の神社だった外宮に仕えるのも あたらしく内宮に仕えるようになったのも その人物を一般的に言っているというように。
アマテラスの神をどこにまつるか?
むろん 雄略・継体がわは オホミワ神社を所望したでしょうが これは 神社がわが 拒否した。
変更は無理でした。そもそも三輪山が 山自体が 変わるわけではないにですから。
伊勢以外は しっくり来なかったのでしょう。
復唱せず対照させていず ごめんなさい。
No.81
- 回答日時:
リベラル思想が教養人であるという前提条件には潤沢な資金に恵まれているという条件付きではないと、なかなか、政治思想が左派勢力とは成り難いかと、思われますけれど。
基本的にリベラル思想とは、民族差別の解消、及び、差別解消に掛かる費用負担、ばら撒き政策を行う必要性があるので、基本的に好景気には左派勢力は強いのですが、不況風が吹くと左派勢力は弱まり、保守政党、乱立劇に至りがちか、と。ほとんど文章に接することが出来なかったのですが ひとつの文章で そう感じました。
プロフィールは メンバーでないと見られないようです。
画家さんなんですね。
No.80
- 回答日時:
私のブログ友人はツイッターを主として活動されていらっしゃいますけれど。
恐らく、そのブログ友人はCNNは視ているのではないか、と思われますけれど。
良く分からないですね。
英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語に堪能な方ですけれど。
小説もお書きに成れていますけれど、ね。
https://ameblo.jp/tensaisakka/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未成年のセックスはなぜいけな...
-
はいはい。わかった、わかった。
-
小さな親切、大きなお世話とは
-
格好のカモとはいったいどうい...
-
偽善者 と 慈善者 の違いとは?
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
ひろゆきって普段からあえて質...
-
どのような極悪人だろうが悪人...
-
本当の優しさ、思いやりとは
-
《貴様ぁーっ!》と《おのれぇ...
-
外から来るアヤマチまたはヤマ...
-
ぺこりんは男ってつくづく野蛮...
-
誰に対しても態度を変えない人...
-
日本人に本当の善悪はあるか
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
心を打った格言や、偉人の言葉...
-
情緒の変化
-
今、NHK観ていたんですが、女と...
-
朝起きて、二分後には、みんな...
-
「陰キャ」と「闇がある人、ミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手を傷つけようとして発した...
-
未成年のセックスはなぜいけな...
-
格好のカモとはいったいどうい...
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
人生はイマジネーションか?
-
春姫と眞子姫
-
はいはい。わかった、わかった。
-
外から来るアヤマチまたはヤマ...
-
小さな親切、大きなお世話とは
-
相手に人間の心無いことどう伝...
-
本当の優しさ、思いやりとは
-
ウィンクが可愛いのはなぜだと...
-
なぜ痴漢をしてはいけないのか
-
どのような極悪人だろうが悪人...
-
友情について
-
なぜ男女関係は1対1なのか
-
復讐は悪いこと?
-
人を振るという行為はエゴイズ...
-
「誤解」を解くにはどんな方法...
-
犬儒派 の意味をわかりやすく教...
おすすめ情報
お礼欄のスペースを空けときます。
№34
〇 noname#80116
☆ となっているIDが わたしです。
浄土真宗の 僧侶の組織だと思います。