
https://news.yahoo.co.jp/articles/c02d777af50512 …
の記事に、以下のようにありますが、これは論文として出ていますか?
東京理科大学名誉教授の村上康文氏(専門は免疫学と分子腫瘍学)が
2020年、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質でマウス20頭を対象に免疫実験を行ったところ、同タンパク質の接種により5回目以降でマウスが次々に死亡
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>週刊誌の記事ですし、嘘もあります。
その為、本当に危ないかどうかを知りたく、元情報となる論文を探しています。5回ではなく、5回以上という微妙な言い回しなのです。実際には50回でも5回以上ですよね?
ちなみに、80回以上ワクチンを自分に打った60代の爺さんがドイツで逮捕されてる話もありますが、彼が死んだという話はありませんね。
https://courrier.jp/news/archives/284841/
No.5
- 回答日時:
政府の情報によると、そう言ったsns等での話はエビデンスが明確に確認できてるものではないとのことですが、本人に問い合わせるしかないですね。
ちなみにマウスはACE2の発現がことなってるので通常では人間に感染するコロナウイルスにはそのままでは感染しませんから、そもそもマウスモデルを使う段階で一般人が思ってる以上にかなり複雑な実験です。
https://www.nature.com/articles/s41586-020-2787-6
No.4
- 回答日時:
論文は出ていません。
他の論文も含めてここ10年以上出していません。
研究分野もちょっと外れていますね。
https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%9D%91%E4%B8%8A%E …
回答いただきありがとうございます。
免疫学ですし中和抗体などを作ったりしていますし、分野的には完全に専門家ではないでしょうか?
ただ、紹介いただいたページを見てもそれの専門家っぽくはないですが・・・
Pubmedでも気になって調べてみましたが、全く出てこない
うーん、、、
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=yasufumi+m …
本当ならもっと大きな話になってそうでもありますし、週刊誌記事ですし誇張とかあるのかな・・・わからない
No.2
- 回答日時:
因みに、現在主流のワクチンは、mRNAワクチン、ウイルスベクターワクチンですので、あまり関係はないのではありませんか。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ab …
を読むと、現在主流のワクチンは、mRNAワクチンでスパイクタンパク質を誘発させています。そのため気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) ようやくこのような話が… 2 2022/12/09 22:21
- その他(悩み相談・人生相談) マジで打たないでよかった… 4 2022/12/03 16:01
- 皮膚の病気・アレルギー ワクチンは打ちすぎると危険でないですか 5 2023/05/13 10:57
- 政治 新型コロナウイルスワクチン(遺伝子ワクチン)の接種が本格化してから国内の超過死亡数が激増しておりコロ 2 2022/09/10 08:20
- その他(ニュース・時事問題) https://girlschannel.net/topics/3586448/ この去年のサイトで 1 2022/03/30 18:57
- 不妊 少子化の原因はワクチンですか? 4 2023/05/01 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) こういう話を聞いて、どう思うんだろう 1 2022/12/05 00:09
- 医学 【医学・京大の福島教授】京都大学の福島教授が新型コロナウイルスワクチンは打つべき 3 2022/11/26 14:04
- 医療 「ワクチン死」は全て泣き寝入り…「補償金払う」は政府と厚労省の「騙し」だった! 終息に向かっているの 4 2022/05/15 08:35
- 医療・安全 厚生労働省に報告された新型コロナワクチン接種後の死亡事例は1963件医療機関から報告され 2 2023/02/26 12:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
精液について
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
食器のタンパク質汚れは水のほ...
-
「カルノア液」について教えて...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
CTAB法におけるクロロホルム/...
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
タンパク質の凝固
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
タンパク質ってボルテックスし...
-
Mature peptide
-
続・セントラルドグマについて
-
タンパク質の構造で、モチーフ...
-
濡れない布 最近買ったスウェッ...
-
CMR-1(Cold and Menthol-sensi...
-
SDS-PAGEで濃縮ゲルがタンパク...
おすすめ情報