
夫の協力会社の方への挨拶
夫の協力会社の方が、夫と一緒に私が働いている飲食店に来て下さるのですが、その時の言葉遣いについてお聞きします。
協力会社の方にも、上司や社内の方同様「初めまして。◯◯(苗字)の妻です。いつも主人(夫?)がお世話になっております」で良いのでしょうか?
私はその場で仕事の為、軽く挨拶をしてすぐに去るので
"ゆっくりしていってください"と言うこともお伝えしたいのですが、かしこまりすぎずに丁寧な言い方はありますか。
また、帰りはお店の外までお見送りする予定なのですが「◯◯(地名)まで来ていただいてありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します」で良いでしょうか?
(今後ともよろしく~ではなく
今後とも"主人を"よろしく~の方が正しいのでしょうか)
色々と細かくて申し訳ありません。
極度のあがり症なので、その場でしっかり伝えられるよう丸々覚えてしまいたいです。
人前に行くとすぐに頭が真っ白になってしまうので、あまり長すぎると直前で飛んでいってしまうかもしれません‥。
言いやすい感じですと嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
主人の上司(社長)に妻からのお礼状
その他(暮らし・生活・行事)
-
夫の会社に出す手紙の書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
夫の職場の上司、同僚との会食で気をつけることを教えてください。
片思い・告白
-
-
4
旦那の会社の上司 どのように挨拶すれば??
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
御礼状の書き方(主人の会社の社長へ妻から)
その他(家事・生活情報)
-
6
「いつもお世話になっております、加藤(仮名)の○○ですが」女性編
日本語
-
7
旦那の職場の人とか友達とかに会ったときってどうやって自己紹介しますか? 田中の妻です? 妻とか使いま
カップル・彼氏・彼女
-
8
夫の上司を何て呼べばいいのでしょう?
その他(教育・科学・学問)
-
9
奥さんが会社に差し入れを買ってきたら迷惑ですか?
兄弟・姉妹
-
10
非常識だったでしょうか・・・夫の上司からの電話で。
葬儀・葬式
-
11
夫が自分の職場に来ます。挨拶の仕方について
親戚
-
12
「お世話になります」の返し言葉
その他(教育・科学・学問)
-
13
社内の人に「お世話になっております」って…
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
旦那の上司の家に招待されました。
葬儀・葬式
-
15
夫の会社でお世話になっている人にお礼がしたい
兄弟・姉妹
-
16
旦那の会社へ差し入れについてなのですが、一年くらい前に一度だけ旦那の職場に行きました。車のディーラー
会社・職場
-
17
旦那は普段とっても優しいですが、仕事柄飲み会がすごく多いです 営業マンなので取引先や同僚としょっちゅ
その他(結婚)
-
18
夫の上司との食事会
その他(結婚)
-
19
結婚して初めて会う主人の親戚のかたと挨拶する際どのような挨拶の仕方がいいのでしょうか? 主人の名字に
親戚
-
20
パートで働いている妻の会社の方の送別会に夫が車で迎えに来る場合 車から降りて挨拶すべきでしょうか 先
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
初対面の人と打ち解けるコツ、オンライン・オフラインで違うもの?イメージコンサルタントに聞いた!
今春、新生活を迎えた人は新たな環境で人間関係をつくることになるだろう。中には、オンラインで面識がある相手と初めて対面することになり、緊張する人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「オンラインから対面授...
-
心理学の専門家に聞いた!人間の「共感能力」とは?それを高めることはできるの?
皆さんの身近に「共感能力」が高い人はいるだろうか。共感能力が高い人は、優しく思いやりのある人というイメージだがいかがだろう。「教えて!goo」には「共感力がないと言われます」というユーザーから、共感力の...
-
サラ忍マン 良太郎:第37話「社内恋愛」
-
サラ忍マン 良太郎:第36話「給料」
-
ポンコツな日々:第44話「ハイレベル」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
ソープ好きは死ぬまで続く?
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
夫との時間と仕事、どちらの時...
-
自宅新築…妻の立場からすると名...
-
探偵について
-
出し抜けですが、離婚した妻の...
-
子供の遺産相続
-
飲料水の「お~い、お茶」って...
-
情けない&無責任な夫にうんざり...
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
母子手当不正受給を密告しても...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
心の妻は意味あるかな
-
江戸時代の離縁状や絶縁状について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
子供の遺産相続
-
無口な夫にそろそろ限界
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
別居中に家が買える?
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
-
妻の社員旅行に夫がついていく...
-
妻が夫に対して何故「パパ」と...
-
夫に「君とは価値観が合わない...
-
ソープ好きは死ぬまで続く?
-
偽った理由で母子寮に入った女...
-
母子手当不正受給を密告しても...
-
離婚した元夫が、私の住んでい...
-
探偵について
おすすめ情報
"ゆっくりしていってください"の
丁寧な言い方と調べると
今日(本日)は、どうぞごゆっくり
なさっていらしてください
と出てきます。
あまりにも丁寧な言い方だと捉えてしまうのですが、普段から使われているような言い方なのでしょうか、、