dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上前に比べ、土浦上空を通過する飛行機の高度がかなり低くなった気がしますが、気のせいでしょうか?

A 回答 (2件)

https://www.naa.jp/jp/csr/course.htmlより抜粋

3-2 同時離着陸方式導入前後の騒音測定結果について
成田空港では、平成23年10月20日より、混雑時間帯に限りA・B両滑走路から同時に離着陸することができる同時離着陸方式が導入されております。これにより、空港の施設面の整備と併せて、1時間あたりの離着陸を処理する能力が大きく向上しました。この同時離着陸方式の導入に伴い成田空港における飛行コースが変更され、茨城県土浦市、かすみがうら市、美浦村、阿見町が飛行コース下となったことから、当該地域における航空機騒音の実態把握調査を実施しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

成田空港における飛行コースが変更されたんですね。

ということは、
土浦上空を通過する飛行機の高度が低くなったわけではなく、
 従来の高度での飛行はそのまま変わらずあり、新たに、
 離着陸のために低空飛行する飛行機が追加された
ということでしょうかね。

お礼日時:2022/12/12 08:16

茨城空港発着の旅客機ではないですかね!?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

茨城空港発着ですか。

可能性はありそうですが、散歩の途中、
 30分間に3機以上の低空飛行
を見ていますので、茨城空港発着にしては便数が多すぎる気がしています。

お礼日時:2022/12/11 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!