
平面で螺旋の軌跡を表す数式
添付画像のような曲線を平面で表す数式を教えてください。
添付画像は Wikipedia 螺旋 より。
-------------------------------
単純にこの曲線の軌跡を表す数式を知りたいだけです。
運営「どういうアプローチをしないか書いてないと削除する」
ってことで削除されたのですが、
高度な数学知識がないからアプローチの仕方も見当付かない。
どうしろと?
「検索したけど見つからなかった」とでも書くだけで削除の免罪符になるのかな?
宿題丸投げ投稿増えるだけだと思うけどけど。
とにかく宿題丸投げとは違うから削除するな、運営。
-------------------------------
改めまして、添付画像のような、ぐる~んぐる~んの軌跡をとる数式を教えてください。

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
(x,y,z)の座標系で(x(t), y(t), z(t))で表される曲線(この場合は(sin(az), cos(az), t) )をナナメから見た射影をやるとすると
(1) z軸を軸としてθだけ回転した座標系(X,Y,Z)に写す。
(2) X軸を軸としてφだけ回転した座標系(P,Q,R)に写す。
(3) Rを無視して2次元の座標系(P,Q)でグラフにする。
ということをやればいいす。
(1)は
X(t) = x(t) cosθ - y(t) sinθ
Y(t) = x(t) sinθ + y(t) cosθ
Z(t) = z(t)
という変換。
(2)は
P(t) = X(t)
Q(t) = Y(t) cosφ - Z(t) sinφ
R(t) = Y(t) sinφ + Z(t) cosφ
とやる。
(3)は単にR(t)(奥行きに相当する)を無視するだけ。
No.5
- 回答日時:
問題は理解しました。
例えば、下の図の場合z軸が手前、後ろにある場合で、その角度θが一定である場合3次元の点が手前にあればその分x軸方向(右)に補正され、奥にあれば反対方向に補正が入るということですね。このような単純な場合は一定割合(zsinθ)をxに足すだけでグラフになるように思います。
上のグラフのように見ている角度が一般的な場合、3次元の座標を2次元に投影する場合は、数列で変換させるのが、実用的だったと思いますが、この分野はあまり知識がありません。
https://satoh.cs.uec.ac.jp/ja/lecture/ComputerGr …
このあたりの、回転の手法を使うことになるのかな?
"3次元の座標を2次元に投影" などで検索されるともっとわかりやすい例もあるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
円の周回軌道であれば、
x=rsint
y=rcost
t≧0
でよいと思います。
x²+y²=r²(sin²t+cos²t)=r²
となる事より、半径が常時(tにかかわらず)rであることがわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図なんですけど、財政政策...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
限界費用曲線が水平で描かれるとき
-
大学の微積、極座標の問題につ...
-
パソコンを使ってのグラフの作...
-
平面で螺旋の軌跡を表す数式
-
高校化学、滴定曲線を描く方法
-
純粋交換経済の計算問題の考え方
-
ミクロ経済学の契約曲線につい...
-
需要曲線の傾きの求め方
-
蛍光灯の照度分布図と配光曲線...
-
総需要YDについて
-
近似曲線
-
0から9の中で、うまく書けな...
-
女性ってなぜあんなに 綺麗なん...
-
雲形定規と自在定規、大学や専...
-
エクセルで図形の曲線のことで
-
曲線の矢印
-
至急お願い致します。 Lissajou...
おすすめ情報
螺旋を投影してできた線を、数式ではどうあらわすか。
添付画像のような平面でのグラフになる数式を知りたい、
という質問になります。
わかりにくい質問ですみません。