

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いつでもやれるよ
ただ追加料金がかかるかどうかってだけで。
早ければ早いほど良いです
ボードや壁材貼る前のほうが方法も増えるし
クロスはもちろん貼る前の方がいいです
下地ないよりはあったほうがいいです
ボードの厚みにもよりますが押されて湾曲すれば緩むし…
外す予定がないなら突っ張り棒でなく固定のものが良いと思いますよ
お子さんがいるならひっかかったり、引っ張るように開閉したりしますし
前の屋根の人かな?
ここでいつまでならいいか、ってのは
ネットで聞くよりすぐに監督や営業に相談したほうがいいですよ。
絶対的にいつまでならやってもらえるってのがあるわけじゃないし
サービスで応じるかも向こう次第だし
追加料金気にしないならクロスもボードも引っ剥がしてやり直せば良いし
逆にクロス貼る前でも手間賃とられるかもしれないし
何より、こちらから半端な知識を固めて交渉するより
素直に相談したほうがより良いアイデアが出てくることもありますし
一生に一度の買い物ですから
思ったことはなんでもどんどん話すようにしたほうがいいです。
ここにカーテンつけたいんですが
突っ張り棒用の下地は今からでもつけられますか?
突っ張り棒よりおすすめな部材とかありますか
いくらでできますか
などどんどん聞いてください
しかも何でも早いほうがいいです
なにか部材の良いものがあるとしても納期だってあるし
ネットで聞くより現場監督と意思疎通したほうが良いですよ
この写真も突っ張り棒じゃなくて固定では?
余ってる材料ただで持ってきますよーって感じで
バーの一本二本はつけてくれることもありますし
突っ張り棒ほど見た目安っぽくならず安定性もありますしね。
勝手にこの時期までなら突っ張り棒のための下地を入れてもらえる、って固めて相談するより
何がしたいかをよく相談されてください。
後悔しますよ?
屋根の人です!
回答ありがとうございます。
現場監督さんへの伝え方真似させていただきました。そのまま伝えた感じです。
希望通り丸く収まりそうです!
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
写真のとおりの箇所なら、開口部(ドア)枠をつける補強材にかかってるあたりです。
か、ツッパリ棒の断面がすこしはかかってる?位置でしょうから、
ちょと大きめ丸い板材当て木でもかませば、ツッパリ棒くらいの留め圧かけたってそのまんまできるんでない?
No.8
- 回答日時:
賃貸など傷つけたり跡付けたり、ネジ穴開けたり出来ない部分に使うのが突っ張り棒でして、持ち家ならば棒やレールを固定して取り付けてもらえば良いのでは?
壁紙や壁板剥がして改めて中に下地を入れるより、見栄えも強度も固定に勝るものはないでしょ?
No.6
- 回答日時:
下地ボード(プラスターボード)を貼るまでには、
指示してください。
方法は、ツッパリポールが当たる周辺を、コンパネ補強
してもらうのが良いと思いますが、考えたら、
最初からパイプの位置が決まっていれば、そこに、
パイプの受け材をビス止めしてもらうか、最初から
パイプを設置してもらってもいいような。
重要なのは、目的を言って、下地補強をしてもらう事です。
金なんか、取るのかな?
No.5
- 回答日時:
お金を払えばどのタイミングでもOK
一番安付のがボードを張る前!
このタイミングならピンポイントで根太や胴縁を入れる事も出来るし、ある程度広い範囲ならボードの代わりにコンパネを貼ることも出来ます。
工程が進めば進むほど後戻りする作業が増えるので追加料金も増えます。
No.2
- 回答日時:
要望に対する対応ですから、クロス貼ったあとでも貼り直すこと考えればやりますよ。
でも壁材が石膏ボードなら、取り付けた棒をわざわざ切り抜く事を考えれば、壁材を張る前でしょうね。
次点でクロス貼る前。
そしてクロス貼ってからでも可能ではあります。
追加費用もタイミングで変わります。
そして「突っ張り棒の下地」
必要と言えば必要ですが、無くても大丈夫なケースは多いです。
でも下地を合板にするなら、突っ張り棒という不安材料を使わずに、台座固定が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 (大地震の際の、家具転倒防止用)突っ張り棒と、プレートについて 2 2022/05/17 03:07
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 家具・インテリア 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 3 2022/11/17 20:58
- DIY・エクステリア ベランダの左右両隅に突っ張り棒をして、その突っ張り棒の対し水平?にして取り付けれるアイテム・商品・ア 3 2022/10/25 14:14
- 建設業・製造業 約3°の斜面を水平にする方法? 2 2022/08/04 11:22
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
棟上げ後の下地補強 一昨日棟上げをしました。 たった今、カーテンレールを天井に取り付けたいと思ったの
一戸建て
-
家を建てるときに細かい要望はいつ言えばよい?
一戸建て
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
建築確認申請した後の変更について
一戸建て
-
5
建築確認後の変更について
一戸建て
-
6
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
7
新築クロスが気に入らない
一戸建て
-
8
確認申請後の軽微な変更について。
一戸建て
-
9
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
10
来週の火曜日に上棟があります。 式はせず上棟のみです。 そこで子供が小学生と幼稚園に行ってる子がいる
一戸建て
-
11
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
12
新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡
一戸建て
-
13
新築中の窓追加は可能でしょうか(その2)
一戸建て
-
14
変更はいつまで?
一戸建て
-
15
確認申請後の小さな間取り変更は?
一戸建て
-
16
基礎工事中・・・窓を増やしたい。可能かな?
一戸建て
-
17
間取りの疑問です。ダイニングに東窓を付けると、朝は光が眩しくて困りませんか?
一戸建て
-
18
給気口、エアコン、室外機の設置場所について
一戸建て
-
19
床下点検口の位置について
一戸建て
-
20
建築確認申請中。窓位置を5cm下にずらしたいです。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンション間柱LVL
-
胴縁について教えて下さい。
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
-
石膏ボード壁に吊り戸棚を付け...
-
建築設備PB12 EPこれは何でしょう
-
照明の取り付けで困っています。
-
下地補強無しの石膏ボードの壁...
-
マンション内の仕切り壁
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
サイディング壁にポストを付けたい
-
鉄筋の倉庫に内壁を張るには
-
戸襖引込み薄壁の壁体内構造は?
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
カラーボックスを吊戸棚のよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
マンション内の仕切り壁
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
胴縁について教えて下さい。
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
内装の合板張り仕上げについて
-
エアコン取り付け時の補強?
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
照明の取り付けで困っています。
-
壁に郵便ポストを設置する
-
若気の至りで壁に一蹴りしてし...
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
おすすめ情報