
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現状、間仕切壁の位置を変えるとなると、
基礎工事が始まった段階では無理でしょう。
というのは、壁のところに基礎の立ち上げがくるためです。
耐力壁などですと、基礎がないところでは用を成しません。
(耐力壁でなければ、構造上はなんとかなりそうですが)
ですが、仕上げの段階で、
造作家具でクローゼットを造るような場合は、
申請も関係ないし、変更可能です。
引き戸の変更は問題ないです。
HMにご相談下さい。
間取り変更は原則、確認申請は出し直しになると思います。
No.2
- 回答日時:
基本的には大丈夫です。
いろいろ法的チェックをしているのでしょうけど、安全側に変更するのであれば問題ありません。
筋違の入っている壁を変更するのでなければ大丈夫ですし、もしも筋違の入っている壁を変更するのであっても、同じ量の筋違を別のところで確保するなら大丈夫です。金物のチェックだけでいいです。
リビングや寝室など居室の面積が広くなるのであれば、シックハウスの換気の検討が必要ですが、通常かなり余裕がありますので問題ないです。
扉の形状は問題なく変更できます。
ただし、基礎を施工しているのであれば、早く変更内容を伝えた方がいいですよ。
住宅は工期が短いので、変更は工事屋さんにいやがられますが、病院や工場、ショッピングセンターなどは、工事しながらもどんどん変更しますので、建築の確認申請においては、変更することは珍しくもなんともありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ
20世紀までは、「軽微な変更の届け」という簡単な届けを図面に添えることで認められていたのですが、その後の改正で厳しくなってしまいました。
建物の構造強度の計算で、壁は耐震上の重要要素ですから、ぎりぎりで設計されている場合には、壁の配置が変化することによって、偏心が発生して耐震計算がアウトになってしまう場合があります。
また、とりやめた壁を補うためにどこか他の壁を補強してやらないといけなくなってしまいます。
これはかなり面倒で、構造計算をやりなおすことになります。
そのため、壁の配置が変更されると、「変更届」ではおさまらずに「確認申請のやりなおし」になってしまうことになりました。
ただし、「壁だと思っているもの」が、実はただの板だったりして構造上は何も変化が発生しない可能性もありますので、構造上の耐震壁になっているのか、単なる仕切りにすぎない壁もどきなのか、HMの営業マンに伝言ゲーム式で聞くのでなく、はじめは嫌がられても頼んで設計者に直接会って確かめてみてください。
この回答への補足
収納は後付けタイプのようなので構造上は問題ないようです。
実際に以前、上半分をカットして窓を設置する案も出してありますので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- Access(アクセス) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/03 16:07
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- その他(車) 車検証の住所変更遅延してしまった場合 3 2022/05/08 08:24
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 『自賠責保険』の件 2 2022/10/25 09:14
- その他(セキュリティ) 迷惑メール報告しても届く、メールは、どう対応してますか? 3 2022/09/04 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建築確認申請した後の変更について
一戸建て
-
建築確認後の変更について
一戸建て
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下にずらしたいです。
一戸建て
-
-
4
確認申請後の軽微な変更について。
一戸建て
-
5
確認申請後に図面を1からやり直したらどれくらいの費用がかかりますか?
一戸建て
-
6
建築確認申請後の収納部の変更に際して
一戸建て
-
7
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
8
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
新築 確認申請後の階段の位置変更は可能か
一戸建て
-
10
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
11
新築中の窓追加は可能でしょうか(その2)
一戸建て
-
12
建築確認後の耐力壁の追加
一戸建て
-
13
建築確認申請中の変更について教えてください
一戸建て
-
14
基礎工事中・・・窓を増やしたい。可能かな?
一戸建て
-
15
建築確認申請後の窓の変更について
一戸建て
-
16
建築確認申請がおりてから階段下収納は増やしても特に床面積、料金等は大丈夫?? 今、新築を立ててると
一戸建て
-
17
建築確認がおりた後の変更についていろいろな質問
一戸建て
-
18
まだ確認申請出していないですが 出してしまったら何も変更できなくなりますか? 例えばドアを開き戸から
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
木造住宅でほうづえ
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
鉄筋コンクリート構造の持ち家...
-
家屋(建物)のミステリー
-
帳壁の定義
-
外壁をガリバリウムでリフォーム
-
吹き抜けの面積 ベランダの面...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
建ぺい率、容積率は壁芯で計算...
-
新築の壁の厚みで質問します。 ...
-
耐震補強のための壁をつくりたい
-
テレビを設置する方角(画面を...
-
この植物の名前を教えて下さい
-
壁式構造でも、隣と接する壁は...
-
鉄筋コンクリートの壁の限度?
-
ロフトの必要壁量算入について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
防火区画の壁について
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
サッカー地獄ですうう!
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
木造建築 斜め壁のN値計算
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
内壁のたわみについて
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
腰壁の高さ
-
共同住宅の防火区画について教...
おすすめ情報