
建売住宅の購入を予定しています。契約済みです。建築確認が既に降りているのですが、2Fの収納位置を変更したくなりました。変更する事により、部屋の一部の窓がクローゼットで隠れてしまいます。私としてはかまわないのですが、売主さんと仲介不動産屋さんは変更を渋っています。理由としては、(1)窓が隠れると風通しが悪くなる」(2)いまから変更すると、建築確認申請をやり直すので、20~30万円かかる」(3)これから変更するとJIOの10年保証がなくなる」と言います。(1)についてはわかるのですが、(2)や(3)は本当でしょうか?別件でのやりとりもあって、なかなか納得できません。めんどくさいので断っているだけのようにも思われます。第三者としてのアドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
昨年の建築基準法改正施行から建築確認済証取得後の工事期間に間取りの変更、窓など開口部の大きさや位置変更、建築設備にあたる機種や位置変更などは、「建築計画変更届」の申請が必要です。
手続きが面倒くさくなり困ったものです。
建築面積や延床面積が増える増築行為にあたる物は、建築確認申請の再提出を要求される場合があります。
審査・検査機関への問い合わせが必要です。
20~30万円かかりますか?(仲介不動産屋さんが関与ね!ふっかけられ過ぎかも!笑)
JIOの10年保証については、建築確認申請の再提出をするのであるなら、この審査も最初からやり直し。
#2さんが言うように、タダ働きでは、誰もこの仕事は受けません。
私も無報酬では、請け負いません。(笑)
この問題を解決しないうちは、工事をストップしなくてはいけません。
変更許可を受けるまでは、工事停止です。
計画変更届期間中の工事は、建築基準法で禁止事項です。
悪質と判断された場合は、罰則となります。
罰金をたくさん取られますよ。
計画変更は、安易に行わず注意して下さい。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
◆建売の神様・大豪院です。
ご質問ありがとうございます。実際の詳細が不明ですので、確定的なことはかけませんが、業者は(2)も(3)も理由を言っているだけですので「だからできない」ということではないのです。
「業者が嘘を言っている」というのであれば回答のしようがありませんけれど、窓の変更を伴うものですと、建築確認のやり直しの可能性は高いです。(3)についても建築確認のやり直しであるとするとJIO保証申請もやり直しということです。「10年保証がなくなる」という表現が正しいかどうかはわかりませんが、多くの手続きでやり直しが必要であることは正しいかもしれません。
つまり、お金の問題です。かかった費用を追加すればいずれも可能なはずです。
問題はご質問者様が「追加費用無しで」「費用を値引きで」というようなことであれば無理であることも十分ありえます。
業者は「面倒くさい」というだけでは断ったりしません。それなりの支払いがあれば喜んで行います。既に建売としての売買金額が決まっていて、その金額範囲で行うことに渋っている、というのであれば業者の対応も納得いきます。
金額のことは別として、先に書きましたように窓の変更を伴うものですと、ご質問者様のイメージよりずっと面倒な「やりなおし」が必要な場合がありますので、その点はご理解ください。
No.1
- 回答日時:
>(2)いまから変更すると、建築確認申請をやり直すので、20~30万円かかる」
窓の変更は建築確認申請時と異なるのであれば変更の申請が必要になります。
建築基準法にて居室の窓はこうしなければならないという基準があるのです。
大抵は建築確認申請は設計事務所に外注しているので、図面書き直しの費用などそれなりにかかります。
この申請手続きでは、軽微な変更で済む場合と審査が必要な計画変更があります。
計画変更が必要だとすると金額的にも業者の言う程度の費用はかかります。建築確認申請のやり直しに近い内容になるからです。
窓がかかるということはその居室の窓サイズが小さくなるとか、位置が変更になる、極端なことを言えば窓がなくなるわけですよね。だとすると軽微な変更ではすまない可能性が十分にあります。窓の後からの変更はかなり厄介なんです。
窓だけではなく耐力壁の位置も含めて考えねばなりませんので。
>(3)これから変更するとJIOの10年保証がなくなる」と言います。
出来ないということはないと思います。が、これについても再度申請しなおしなど、やればまた費用がかかったり、あるいは現在工事開始しているのであれば、工事の一時中断などのことも考えられ、それなりに費用がかかる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築確認申請した後の変更について
-
建築確認後の変更について
-
オール電化への変更も確認申請...
-
建築確認申請中の変更について...
-
外玄関灯(ポーチ)の色
-
洗濯機スペースの変更は、確認...
-
確認申請後の軽微な変更について。
-
計画変更必要でしょうか。
-
1~2年間、居候する場合の住民...
-
地区計画の変更手続きを教えて...
-
マンション 非常灯交換について
-
確認申請交付後の耐力壁の倍率...
-
建築確認申請中の間取り変更に...
-
確認申請受理後の計画変更
-
確認申請後の軒裏について
-
まだ確認申請出していないです...
-
地盤調査後の間取り変更
-
建築確認申請後 着工前の建物...
-
建築確認申請後の収納部の変更...
-
先程、建築確認申請の変更につ...
おすすめ情報