
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
工務店の対応ひどいですね、耐力壁ではない外壁の開口部の追加など(検査機関にもよりますが、)軽微な変更で済むでしょう。
工務店が否定するのは、めんどくさいからだけです。
完了検査の時に軽微な変更で書類を出せば済む場合が多いです。
既に確認申請がおりているので、申請を下ろした確認検査機関が書いてあると思うので、直接現状を話せば、取り扱いについて親切に説明してくれます。
タイミングが大切です、外壁が立ち上がって来たらだんだん変更料も高くなってきます。まだ基礎の段階なら充分間に合います。
貴方は施主で、施工者はその要望に応える義務があります。もっと強気で
自分の夢を叶えてください。
No.3
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
>家の間取りはもう決まっていて、建築確認も済んでいます。
窓の増設には、面倒な手続きが付加されます。
窓の増設に伴う、建築基準法の耐力壁壁量計算のやり直し、申請添付各図面の訂正し「計画変更届」が必要となります。
普通、耐力壁壁量計算では、間取りに合わせ計算していて余裕が少ない筈です。
間取りによっては、耐力壁バランスが崩れて弱い建物になる可能性もあります。
貴方が欲しいと思っている場所が壁量計算での筋違い・面材等の耐力壁になっていなければ可能です。
筋違い等の耐力壁になっていれば、不可能となる可能性があります。
HM・工務店の確認申請をした建築士さんとよく話し合うように。
営業の方では、建築知識に乏しく確りとした回答が得られないでしょう。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
そんな事はここで聞くのではなく工務店?HM?そちらに聞くべきでしょうし、そちらでなければわからないです。
可能かどうか決めるのは施工業者であって、ここでいくら可能ですという回答があっても、その人がやるわけではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- リフォーム・リノベーション リフォーム工事の遅延 2 2023/08/19 16:53
- 一戸建て 契約後の軒の深さ 変更について 1 2022/09/21 08:49
- 一戸建て 新築工事現場での作業員の方の喫煙や駐車についての相談先がわからないので教えてください 1 2023/04/05 21:56
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築中の窓追加は可能でしょうか(その2)
一戸建て
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
一戸建て
-
建築中の家でサッシまで入ったところで窓の大きさを変更可能か
一戸建て
-
-
4
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
5
建築確認申請後の窓の変更について
一戸建て
-
6
建築確認申請中。窓位置を5cm下にずらしたいです。
一戸建て
-
7
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
上棟前の窓の位置を変更したい
一戸建て
-
9
確認申請後の軽微な変更について。
一戸建て
-
10
建設中の窓変更をしたい(長期優良住宅)
一戸建て
-
11
新築なのにリビングが暗いので窓を作りたい。
一戸建て
-
12
基礎工事中に間取りの変更
防犯・セキュリティ
-
13
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
14
着工後の玄関ドア変更!!
一戸建て
-
15
確認申請後の小さな間取り変更は?
一戸建て
-
16
積水ハウスの壁に窓を追加したい。(鉄骨です)
一戸建て
-
17
建築確認申請した後の変更について
一戸建て
-
18
新築完成後、引渡し前の窓位置変更について
一戸建て
-
19
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
20
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
建築中の壁パネル(構造用合板...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
上棟式のご祝儀、ハウスメーカ...
-
築30数年のアパート、軽量鉄...
-
三絆地所が施工した建売の満足...
-
押入の中段の高さは?
-
コンクリート強度の単位
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート住宅を施工する場...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
耐震と火災に強いのは、木造?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報