アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1.あの家の姑は、何かにつけ因縁をつけて、嫁に嫌がらせをしていたらしく、居た堪れなくなった嫁が実家に帰ってしまったそうです。

特に「居た堪れない」の使い方が自然かを教えてほしいですが、全体的に不自然なところがありましたら、添削をお願いします。


2.俺は既にあいつと一度喧嘩してるんだ。もう因縁ができてるんだよ。

上記は自然ですか?
あと、上記での「因縁」は、「悪縁」に近い意味ですか?

A 回答 (6件)

「居た堪れない」は、No.3さんに賛成で、ひらがな表記が一般的(日本人には自然)と思います。



一方の「因縁」の使い方には、私は余り違和感はないです。
「悪縁」などに比べ、方向性が不明確と言うだけで、文章全体を読めば、方向性も明確なので。

ただ、「因縁」は、過去に形成されたものが「ある」とするのが一般的と思います。
すなわち「因縁できている」と言う表現は、やや違和感がありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ググってみると、「できる」を使っている例が多数ヒットしますが、「因縁」という語は、「できる」じゃなく「ある」と言った方がより自然って意味に受け止めてもいいでしょうか?

お礼日時:2022/12/14 14:22

>1.あの家の姑は、何かにつけ因縁をつけて、嫁に嫌がらせをしていたらしく、居た堪れなくなった嫁が実家に帰ってしまったそうです。



*自然です。

>2.俺は既にあいつと一度喧嘩してるんだ。もう因縁ができてるんだよ。

*「掛かり合い」「腐れ縁」「たちがたい縁」
    • good
    • 1

> 「できる」じゃなく「ある」と言った方がより自然って意味に受け止めてもいいでしょうか?



その理解で結構です。

そもそも「因縁」は仏教用語で、割と根深い関係を意味します。
従い、「今回、因縁ができた」みたいな表現は、ちょっと違和感があって、進行形の「〇〇(し)ている」も同様です。

従い、「あいつとは(昔から)因縁がある」などの方が、しっくり来ると思いますし。
    • good
    • 1

現行日本語として自然か、という観点から回答します。


「居た堪れない」はいっそすべてひらがな表記とする方が自然です。また「因縁ができてる」は不自然です。意味としては「悪縁」でしょうが、それにしても日常の現場でそのような表現はしませんね。「いろいろ経緯(いきさつ)があるんだよ。」ぐらいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ところで、因縁の対決というときの「因縁」には、悪縁・わだかまりの意味が含まれているのではありませんか?
複数の日本人に質問した結果、全部「合っている」と答えてくれましたが。

お礼日時:2022/12/14 12:24

因縁は良い意味に使うことも悪い意味に使うことも


あるので、悪い意味ということをはっきりさせるには、悪縁とか
腐れ縁とするほうがいいです
やわらかく言うなら「わだかまり」です
    • good
    • 2

1,「居た堪れない」の使い方は正しいです


 この文での因縁は「言いがかり」という意味です
下記ページの⑤です
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%9B%A0%E7%B …

2,この文の因縁は悪縁と書いたほうが良いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

悪縁と書いたほうが良いです

と仰いましたが、因縁と書くと間違いってわけではないですね?
今の日本では「因縁」を、主に、マイナスなニュアンスで用いることが多いですね?

お礼日時:2022/12/13 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!