
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他人の常識に従う必要はないし、普通の範囲も人それぞれと思いますが。
普通の範囲は広めな私の観点で言えば、法律とかルールあたりは、普通として意識すべきと思います。
たとえば、禁固刑以上の刑罰を食らった人は、私の中では普通じゃないです。
また、そんな感じで言えば、浪人と留年では、多少、扱いが違います。
浪人は、目指す大学に入学するために努力したと言う見方もありますが。
逆に留年の方は、進学や卒業の基準(ルール)に満たなかった結果で、大学に入ってからサボったと言う印象を持たれる可能性があります。
その基準が著しく難度が高けりゃ別ですが。
日本の大学は、入学は難しいけど、入学してしまえば卒業はさほど難しくないと言う傾向なので、別に真面目じゃなくても、それこそ普通にやってりゃ、4年で卒業できるでしょ?
企業でも同様のことが言え、人並みに仕事してたら、普通は管理職(課長)くらいにはなるんですよ。
また、役員や部長になるのは、良い意味で普通ではない人(普通以上の人)とかですが。
管理職になれないのは、人並みの仕事が出来ないとか、何かマズいことをやらかしたなど、悪い意味で普通ではない人です。
一方で病気は、それらとは別の理由で、余り好まれませんね。
人材の採用は労働力の獲得が目的なので、「心身ともに健康」が好まれるに決まってますので。
たとえば近年は、精神疾患で休学とかも珍しくないし、社会もそれに理解を示そうと言う「風潮」ではありますが。
率直なところ現実の就活では、精神疾患の既往歴を開示したら、採用される可能性はかなり低下すると思います。
「風潮」は、必ずしも普通とか企業の常識とは合致しないので、気を付けた方が良いかも知れません。
もう一つ言いますと、自分以外の人と、多く共感できるかどうか?も重要と思います。
冒頭の法律やルールは、共感どころか万人が共有すべき概念と思いますが、それを勝手に狭めて、「俺のルール(常識)に従え!」みたいなのは強要罪的で、それ自体がルール違反なので、私は大嫌いです。
No.4
- 回答日時:
その就活の例で病気が原因であるとしたら、「普通じゃない」から落とされたのではなく、就職後に再発して休みが増える恐れがあるからではないでしょうか。
また、留年が原因なら、計画性のなさや意志の弱さをマイナスに評価されたからではないでしょうか。病気については、完治したから、良い病院に転院して改善したから、仕事に支障は出ない、などの説明をすれば多少は対策となるでしょう。留年でしたら、留年したことで、原因を分析し改善するなどして良い経験になった、などの説明をすればやはり対策は可能です。
「普通」と言う言葉に振り回され、「普通であること」にこだわり、「普通じゃないこと」を恐れているだけではなんの対策もできません。
問題なのは「普通」が存在するかどうかではなく、「普通」と言う言葉に振り回されて問題の本質を見逃してしまうことではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
高校生の時「普通」を使って答えたら教師から「普通」ってなんだ? と言われてムカついてしっかりと説明したら教師は反論できず黙った。
大勢がやってることが「普通」として使われてるでしょ。その時の教師もぐうの音も出なかった。
No.1
- 回答日時:
選択肢の問題
問題のない22歳と、何らかの理由で留年してる○○歳。
選択肢があったらどちらを選びますかという問題。
留年に問題があるのではなく、それよりも安全であったり、それよりもマシな選択肢が存在するということです。
要らないというわけではなく、そちらを選んでいるというだけで
その中で優先して選ばれるには、何かそれなりの要素が要るのでは。
と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
履歴が酷すぎてどうしたらいい...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
現在大学3年になるものです。し...
-
就職か留年か
-
2留の進路
-
カンタス航空の採用時期
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
転職
-
留年した場合の就職と面接について
-
新卒ブランドを失うとどのくら...
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
高専専攻科で2留した男の就職
-
就職の入社式ってだいたい何日...
-
【面接】留年したことについて
-
どう思いますか
-
よく新卒で就職できなきゃ死ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
2留の進路
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
31歳新卒の就職先について
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
部活に熱中し留年しました。
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
留年or浪人は金融業界の新卒入...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
文系大学四年生ですが、後期の...
-
2浪1留について(理系です)
-
新卒24「2浪、1留」の就活について
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
留年した場合の就職と面接について
おすすめ情報