dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で、自分が上司や同僚に話しかけた時、相手の顔つきが気になってしまい、自分は嫌われているんじゃないかと気になってしまいます。

何か、精神的な病気でしょうか?
治す方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

気にしない


みんな気にしてないから
    • good
    • 0

キチンとした応えをしてくれているなら、問題無いでしょう。

タイムカードを押してる以外は関わり合う必要無くても良い相手なんですから。
    • good
    • 0

普段からってならもっと過去から人の顔色を伺ってきた感じもしますが、その辺は如何でしょう?


それとも社会人になって世代の違う人との接し方にビクついている?

思い込みであって相手が何かをするんじゃないなら、もっと自分に自信を持てばいいのでは?
まぁいきなり馴れ馴れしくしろとは言いませんが、普段から話をするように心がけてみては?

入社した頃は強面でちょっと距離を取ってた人が、メチャ面白くて冗談を言ってきたりと少したってから馴染めたなんてのもありました。
    • good
    • 0

気にし過ぎかなと思います。


話をする時は相手の目を見て話すのでそれが気になるのかな?
貴方も目を見て聞いてください、そうすると、話を良く聞いているなと、好感をもたれますよ。
話をする時や聞くときは 目を見なさい と言う言葉を知っていますか?
    • good
    • 0

自分で自分が笑顔になれる努力や工夫をしたら良いです。

あなたがキョドってると相手も同じように不安になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!