
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> やこう石はやばいレベルですか?
全然。せいぜい温泉の石ころ並みでしょう。内部で生じたγ線が多数の蛍光(目に見える普通の光)に変換される「シンチレーション」で光っています。つまりγ線のほとんどは、表面に出てくる前に光に変換されて消滅している。
ところで水道水だって1Lあたり毎秒100個ぐらい出してる。それどころか、ご自身の体も毎秒数千個の放射線を出している。「お前、痛いな」なんて言われたことがなくたって、放射線は出てます。
No.4
- 回答日時:
夜光石は蓄光する(紫外線を吸収し可視光で数時間発光する)
性質のある物質(硫化亜鉛とか)を練り込んで焼成して作ったもので
蓄光は物理では燐光と呼ばれる現象です。
#因みに紫外線を切ると直ちに光るのが止まるのは「蛍光」です。蛇足。
昔の放射性物質を利用した夜光塗料は現在
厳しく禁止されているのでご安心を。

No.2
- 回答日時:
「夜光石」のようなものであれば、そこから放射線が出ているとすれば「ガンマ線」であり、「光」と同じ「電磁波」で紫外線よりちょっと波長が短いだけですから人間の五感では何も感じることができません。
また、放射線障害で問題になる「皮膚の剥がれ」(火傷に近い)「頭髪の抜け」は、主に「アルファ線」「ベータ線」という荷電粒子によるものであり、ガンマ線ではこのような傷害は起こりません。
放射線の影響とは、要するに「細胞内で電離を引き起こす」ということであり、「分子・原子」レベルの話です。
その電離によって、DNA などの分子が切断されたり損傷したりすることで、「異常な細胞」(要するに「がん細胞」です)が発生することが「放射線障害」となります。通常は、異常な細胞は死滅するだけなので問題は少ないですが、まれに「異常」な状態で死滅せずに増殖して「がん」になります。
上記の「皮膚の剥がれ」「頭髪の抜け」も体表面の細胞が死滅することで起こります(アルファ線、ベータ線は透過性が小さいので、皮膚表面に影響が出る)。
放射線は自然界にも一定量存在し、また健康診断で「X線撮影」もするので、「夜光石」などの「極めて弱い放射線」の影響がどの程度あるのかは不明です。まあ、不必要な放射線を受ける必要もないので、肌身離さず持つことは分けた方がよいとは思いますが。
また、最近の「夜光塗料」は、放射性物質を含まないものが多いようなので、そういうものであれば安心して使えると思います。
↓
https://aando-since1993.com/kasugabiyori/2021/07 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 政治 福島処理水について、 11 2023/08/25 14:23
- 眼・耳鼻咽喉の病気 放射線治療後の後遺症(下咽頭がん) 1 2022/04/26 08:39
- 世界情勢 なんで韓国人たちは日本の福島処理水に対する安全性を信じていないのでしょうか。? 15 2023/08/27 11:27
- 環境・エネルギー資源 原発はなくした方が良い? 無くせますかね。 水力発電や太陽光発電などを増やすことで 10 2023/07/22 07:39
- 食べ物・食材 韓国の主張を真面目に聞いてると、韓国海苔の放射能汚染の心配はしなくていいんでしょうか? 7 2022/07/29 16:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世の中理屈じゃわからないこと...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
至急!これはウランガラスでし...
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
エベレストの頂上で水を沸騰さ...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
海藻の名前を教えていただけま...
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
精神科医とか精神医学って似非...
-
魚は、海の上の空気層の上に、...
-
電磁波防止エプロンのニッケル...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
大学 化学 フィッシャー投影式
-
もし一橋と東京科学大学が合併...
おすすめ情報