dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のバイト先はフルで入ると10時間なんですが
休憩は2時間あります

これって実働8時間って事ですよね
なら9時間の1時間休憩、実働8時間の方が良くないですか?

え?違いますか?
なんで10時間なんでしょうか……

どういう事ですか!?

A 回答 (6件)

お店の営業時間の都合や稼働時間の都合でしょうね。


比較的に日本は、労働者の都合で利益を上げているわけではなく、お客の都合に合わせて利益を上げている。
コンビニが24時間営業ってのもそう言う感じでしょうね。
時間決めてこの時間に来いって言うのは、役所や銀行、鉄道みたいな唯一無二な仕事だけー

飲食店とか客の波があるところは、この時間帯に人が多くても人件費高くつくだけ、ただ夜のピークには人が足りない。とか
最後の片付け人員を確保したい。とか
    • good
    • 0

そう、実働8時間です。


9時間の1時間休憩、実働8時間の方がいいですよね。
無駄に時間を拘束されているのが損ですね。
変えてもらえるように聞いてみましょう
    • good
    • 0

>これって実働8時間って事ですよね



そうなると思います。

>なら9時間の1時間休憩、実働8時間の方が良くないですか?

普通はそうだと思います。

私の会社では、9:00~17:00 昼休憩1時間で実質労働7時間です。
    • good
    • 0

販売のお仕事だと開店から閉店までの時間に合わせるために拘束時間が長いということはあるようですね。

休憩を取らせていないということではないもののケチな会社な印象です。
質問者さんの感じている通りでしょうが。。。
    • good
    • 1

知らんがなぁ!



休憩を取る時間帯には人が少なくて良いからじゃないの?
    • good
    • 1

2時間の休憩を与えても仕事したほうがマシに思うから←皆、貧乏性なんです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!