dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60歳にもなってもマウント取ろうとするジジイの心理が不明です。
歳食ってる奴が若い奴に対するアドバンテージは資産と知識位だと思いますが、それすら私より明らかに下なのに、何で対等以上に思えるのか不思議でなりません。
自分の負けを認めない奴って無様にしか見えないですが自分で気付かないんでしょうか?
つうか自分に自信あれば他人の事なんか全く興味ないと思うんですが、やたら他人と比較したりするのは自信のなさの表れでしょうか?

A 回答 (10件)

気付かないとイッテる貴女も気付いてないでしょう



ゴキへ地球言語通じない事 に
    • good
    • 0

あっそうそう言い忘れた 



その心理の一つに若い癖に言葉や態度が生意気というのがあるのかも知れません

発言 言葉上でそのような印象を持たれると私自身絡まれる事が多いです

絡んでくる奴というのは優劣とか関係なく理屈も通りません

一番心の奥底にあるのは動物的な「この野郎ぉー(怒)」みたいな
感情じゃないでしょうか?


どちらに問題があるのかは文面だけではわかりませんし

私自身 その手の全くわかっていない年配者とも遭遇した事もありますから


実際にどうなのかは不明です 年寄りの扱い方というか

言葉遣いは表向きだけでも「あくまで相手を立てるような配慮」と「挨拶」等があったほうが相手の気分を害さずに済み

マウントを取ろとする事もなくなるかも知れませんねぇ~♪
    • good
    • 0

ただただそういう人なんじゃないでしょうか?



自分に自信あれば他人の事なんか全く興味ないと思うんですが、やたら他人と比較したりするのは自信のなさの表れ
@自信の無さとは少し違うと思いますが、自分自身に自信以上の確固としたものがあれば他人は視野には入りません。
ライバル視するという事はあなたを一人前の人間ー自分以上と認めた上で
若いモノなんかには負けんぞといった心持なのではないかと思います。

何で対等以上に思えるのか不思議でなりません。
@年寄りは若い人よりも長く生きているというだけで若い人には見えない部分で優れている部分もあります。その場合あなたは比較対象ではないので
長年生きている=あなたより上位に位置していて当たり前とした根拠の無い自認があるのだと思います。

自分の負けを認めない奴って無様にしか見えないですが自分で気付かないんでしょうか?@この部分は同感ですが、それを認めてしまうと当人にとってはそれまでの自分の人生の意味が消滅してしまうとかいう話しになるんだと思います♪
    • good
    • 0

どなたのことですか?


あなたのお知り合い?
60才の根拠は?
    • good
    • 1

No3にしかお礼がないですし、そのお礼をみるとなんか貴方にも問題があるような気がしてならないです。

自信があるならもっと堂々とすればいいのに。
    • good
    • 4

自己愛性人格障害は歳をとっても自己愛性人格障害なのです。



(31) 自己愛性パーソナリティ障害のサイン6選 _ 毒親 _ パワハラ上司 _ 人格障害 - YouTube
    • good
    • 1

年取ると経験の状況反射で動くだけの装置になってしまうので優しくしてあげて下さい。


全部自分の経験基準で、あまり考えずに発言したり行動したりする様になるのです。
結果、経験知が少ない若者からはマウント取りに来てる様に感じられてしまうかもしれません。
年取ると自分の経験知への自信が過大になります。負けを認めないというか、自分の経験知から外れると会話が成り立たなくなるんじゃないでしょうか。

逆に経験頼りの事については役に立つのでライブラリとして使ってやって下さい。
    • good
    • 0

この質問の趣旨がよく分からないのですが、この文章を読むと、質問者様ご自身が興味津々でライバル視して書かれているように見えます。



>つうか自分に自信あれば他人の事なんか全く興味ないと思うんですが、やたら他人と比較したりするのは自信のなさの表れでしょうか?

自分が60歳になったという自己アピール???

ネットでマウントったり書きなぐるよりもその60歳の方に直接マウント取ったほうがいいのでは?マウント取られたのでしょうか?取り敢えず、60歳のパワーに負けないように一緒にマント合戦したらいいのでは?
同族嫌悪に見えます。

あと、余談ですが、資産と知識、人脈はとても重要なマウンティングファクダーに思いますよ。
それを覆せるほどのアピールをしましょう!
    • good
    • 3

男性って、友人どうし、あるいは初対面の人でも、常に「あの人と俺では、どっちが上か?」って上下関係を大いに気にするといいます。


もっとひどい場合だと、上下関係だけでなく、「あの人は、敵か味方か?」と分類しないと気が済まない方もいるようです。
もう、常に「0か100か?」という2つしかなくて、「ここは味方、この部分は敵」なんて50点みたいな、中間地点が無かったりします。

その方は、常に「上か?下か?」が気になるのでしょう。だから年下であろうとも、自分が上だと思いたいから、マウントをとるのだと思いますよ。

逆に、女性の場合は男性に比べて、上下関係ってのを気にしない方が多いから、気楽に他人と話せて、町内とか会社でお友達を作るのが上手なんだとか。
    • good
    • 1

単に誰も話を聞いてくれなくて寂しいからそういう話でコミュニケーションを取ろうとしているのです。



いずれにせよ高齢かまってちゃんは相手にすると面倒なので無視して放っておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!