
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
あっそうそう言い忘れた
その心理の一つに若い癖に言葉や態度が生意気というのがあるのかも知れません
発言 言葉上でそのような印象を持たれると私自身絡まれる事が多いです
絡んでくる奴というのは優劣とか関係なく理屈も通りません
一番心の奥底にあるのは動物的な「この野郎ぉー(怒)」みたいな
感情じゃないでしょうか?
どちらに問題があるのかは文面だけではわかりませんし
私自身 その手の全くわかっていない年配者とも遭遇した事もありますから
実際にどうなのかは不明です 年寄りの扱い方というか
言葉遣いは表向きだけでも「あくまで相手を立てるような配慮」と「挨拶」等があったほうが相手の気分を害さずに済み
マウントを取ろとする事もなくなるかも知れませんねぇ~♪
No.8
- 回答日時:
ただただそういう人なんじゃないでしょうか?
自分に自信あれば他人の事なんか全く興味ないと思うんですが、やたら他人と比較したりするのは自信のなさの表れ
@自信の無さとは少し違うと思いますが、自分自身に自信以上の確固としたものがあれば他人は視野には入りません。
ライバル視するという事はあなたを一人前の人間ー自分以上と認めた上で
若いモノなんかには負けんぞといった心持なのではないかと思います。
何で対等以上に思えるのか不思議でなりません。
@年寄りは若い人よりも長く生きているというだけで若い人には見えない部分で優れている部分もあります。その場合あなたは比較対象ではないので
長年生きている=あなたより上位に位置していて当たり前とした根拠の無い自認があるのだと思います。
自分の負けを認めない奴って無様にしか見えないですが自分で気付かないんでしょうか?@この部分は同感ですが、それを認めてしまうと当人にとってはそれまでの自分の人生の意味が消滅してしまうとかいう話しになるんだと思います♪
No.5
- 回答日時:
自己愛性人格障害は歳をとっても自己愛性人格障害なのです。
(31) 自己愛性パーソナリティ障害のサイン6選 _ 毒親 _ パワハラ上司 _ 人格障害 - YouTube
No.4
- 回答日時:
年取ると経験の状況反射で動くだけの装置になってしまうので優しくしてあげて下さい。
全部自分の経験基準で、あまり考えずに発言したり行動したりする様になるのです。
結果、経験知が少ない若者からはマウント取りに来てる様に感じられてしまうかもしれません。
年取ると自分の経験知への自信が過大になります。負けを認めないというか、自分の経験知から外れると会話が成り立たなくなるんじゃないでしょうか。
逆に経験頼りの事については役に立つのでライブラリとして使ってやって下さい。
No.3
- 回答日時:
この質問の趣旨がよく分からないのですが、この文章を読むと、質問者様ご自身が興味津々でライバル視して書かれているように見えます。
>つうか自分に自信あれば他人の事なんか全く興味ないと思うんですが、やたら他人と比較したりするのは自信のなさの表れでしょうか?
自分が60歳になったという自己アピール???
ネットでマウントったり書きなぐるよりもその60歳の方に直接マウント取ったほうがいいのでは?マウント取られたのでしょうか?取り敢えず、60歳のパワーに負けないように一緒にマント合戦したらいいのでは?
同族嫌悪に見えます。
あと、余談ですが、資産と知識、人脈はとても重要なマウンティングファクダーに思いますよ。
それを覆せるほどのアピールをしましょう!
No.2
- 回答日時:
男性って、友人どうし、あるいは初対面の人でも、常に「あの人と俺では、どっちが上か?」って上下関係を大いに気にするといいます。
もっとひどい場合だと、上下関係だけでなく、「あの人は、敵か味方か?」と分類しないと気が済まない方もいるようです。
もう、常に「0か100か?」という2つしかなくて、「ここは味方、この部分は敵」なんて50点みたいな、中間地点が無かったりします。
その方は、常に「上か?下か?」が気になるのでしょう。だから年下であろうとも、自分が上だと思いたいから、マウントをとるのだと思いますよ。
逆に、女性の場合は男性に比べて、上下関係ってのを気にしない方が多いから、気楽に他人と話せて、町内とか会社でお友達を作るのが上手なんだとか。
No.1
- 回答日時:
単に誰も話を聞いてくれなくて寂しいからそういう話でコミュニケーションを取ろうとしているのです。
いずれにせよ高齢かまってちゃんは相手にすると面倒なので無視して放っておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 60歳にもなって若い人と同じ土俵で戦おうとしてるジジイは精神年齢だけは頭の悪い中学生レベルの痛いジジ 10 2023/01/10 11:14
- 会社・職場 ちょっとしたミスを、いちいち指摘して注意してくるジジイがいるんですが、だから老害って言われる自覚ない 12 2022/03/27 09:48
- その他(悩み相談・人生相談) 家庭環境もあり、大人への不信感やら大人の汚さなど目の当たりにする年齢が早かったこともあり、6歳から1 3 2022/04/10 10:38
- 会社・職場 職場に何かと人と比較してマウント取った気になって悦に浸ってるジジイがいるんですが、本当に自分の生活に 6 2023/01/26 10:53
- その他(悩み相談・人生相談) 特に中年ジジイとかババアって何で、人のことじっと見る奴が多いんだろう?さっき飯食ってたら横の席の50 6 2023/04/06 12:53
- カップル・彼氏・彼女 男28です。彼女は20歳で年齢差8歳と年の差カップルです。 20歳の彼女が8歳上の人と付き合う時に求 5 2022/03/28 11:25
- いじめ・人間関係 50代ジジイ共のモラハラが酷い気がしますが、何なんでしょうか? 空気を吸うように不快な事を言ってきま 2 2022/09/13 22:57
- その他(悩み相談・人生相談) 高校あたりから不幸続きです まず病気が怖くて摂食障害になり痩せてしまった為、入院し体重を戻す→1人で 5 2022/04/26 11:29
- 恋愛・人間関係トーク 今日思ったこと 1 2022/05/20 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男、転職5年目です。 仕事を辞めようと思ってます。 職種は現場仕事で、特殊な機械の仕事をしてい 7 2023/03/27 07:07
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
背後を歩かれるのが不快です
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
学生時代の同級生とSNSで繋がら...
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
常に指を動かしている心理について
-
人と同じものを持つことに対し...
-
ヤフコメで「俺は◯◯した」とか...
-
会う度に同じ話題を繰り返す人...
-
お調子者に腹が立つのはなぜ?
-
他人が争ってるのを見るのが好...
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
-
模倣は悪か?
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
幼児のアニミズム
-
生まれ変わってもまた自分に生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
人に物を拾わせる、という行動
-
呆れる という感情はどのような...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
常に指を動かしている心理について
-
笑顔で嫌みを言う人間の心理に...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
おすすめ情報