
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
「模倣」と「パクリ」は、本来全く異なるものだと思います。
人間は生を受けて、次の瞬間から学習を始めますが、その基本は「模倣」だと
思います。つまり人間が生きて、成長すると言う状態は、極端に言えば
「模倣」によって構成されています。
このことから「模倣」とは、ある物、状況、状態を、まねて、自分に取り込む
行為(消化吸収)と言えるかも知れません。
一方、「パクリ」とは、盗む、と言うニュアンスを含む通り、ある物、状況、
状態を自分に取り込む事無く、そのまま横スライドさせて、提示した状況だと
思えます。
人間の学習は、「模倣」によって成立していて、全くのオリジナルと言う
ものは逆に、存在出来ないのではないか、と思います。
創造とは、「模倣」によって、自分に取り入れた無数のもの(生まれてからの
全ての模倣:経験)を自己消化し、自分自身の要素を加味し、形成した「成果」と
言えるのではないでしょうか。
思いつくまま。
No.4
- 回答日時:
“模倣”という行為は“学び”とつながっていると思います。
人の行為を模倣することをパクリという言い方もありますが、
例えば動物や植物の行動や状態を模倣することはパクリとは言いませんよね。
人は学ぶことによってヒラメキを得ます。
私の経験ですが、学び学んだ後、自分の中でそれを消化する(忘れる)と
いいアイデアが浮かびます。
それを“オリジナリティー”と他の方々は言ってくださいますが、
もともとは他の方や物事の事象から学んだことをヒントとしており、
完全なオリジナルではありません。
なので“模倣”は“オリジナリティー”の基本であり、まったくもって悪ではありません。
悪意があったり自分の中で消化していないものを
あたかも自分の意見や作品として皆の前で発表したり自慢し
それがバレルと“パクリ”として軽蔑されます。(当たり前ですが)
常に他人の行為や作品を“パクリだ!”と批判している方々は
その方々自身“学ぶ”ことは大好きで膨大な知識をお持ちなのでしょうが、
自身で消化しそこから何かを生むことが困難な方々なのかなと思います。
ゼロからの状態でヒラメク人もたま~にいると思いますが、
おそらくそういう方は天才なのだと思います。
No.2
- 回答日時:
「模倣」「真似る」と「パクる」は違いますよ。
少なくともオリジナルを無視して自分が元祖かのように振る舞い始めれば批難されて然るべきですし、完全コピーを目指す「模倣」は外的な部分を似せるのみで内的な進歩を伴わない(創作的思考を停止しても支障が出ない)行為ですから、評価には値しません。
モデルとなる素体(オリジナル)が外的に完成された形状であれば、オリジナリティの追求程度でわざわざそれを変えてしまう必要がありませんが、そういったシチュエーションでは「完成されたオリジナル」の創作者が評価されこそすれど、模倣者がそのポジションに収まるようなことがあって良いはずもないでしょう。
長い年月を掛けて培われたデザインを真似ることによって更なる完成を目指す行為(昇華)と、先人の財物を楽して真似るのみで中身を伴わず進歩の道筋から外れる行為(退廃)は、似て非なるものです。
例えパクリでも、私はそれが優れたものであれば評価しますよ。ただ、ほとんどの場合、完全コピーどころかただの劣化コピー(贋作)だから批判に晒されるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
個人的には影響されて知らず知らず作風が似てしまう…
というのはアリだと思っています。アリと言うかパクリとは言えない。
わざと似せようとしているわけではなく、師匠の技を参考にしているうちについ似て来てしまう事があるからです。
ただずっと似たまんまだと結局師匠の技術を越えられないと言う風にも見られる気がします。
パクリ、というか意図的な模倣
そしてそれは「自分の作品だ」「自分のオリジナルだ」と言いはる人は「盗作師」だと思ってます。
不思議とこういうひと程「自分だけで考えたんだ!」と言い張る気がします。
誰かの影響を強く受けている人、わざと元ネタがあるものを利用する人は「インスパイアされた」という様な言い方をします。自分から言うのはセーフかな と。
私自身物作りの世界で完全なオリジナルなんか無いと思います。
何かしら影響、勉強、方法を吸収してそれが少しずつ「新しいもの」として生み出されて行くのだと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- その他(悩み相談・人生相談) ある特定の人物を徹底的に模倣する方法を教えて下さい とにかく真似をしたいです 2 2022/11/12 22:41
- 知的財産権 AIがネット上からパクって作り出したモノを利用することは「善意の第三者」の釈明は通用するか否か? 8 2023/04/27 19:25
- その他(悩み相談・人生相談) 情報の並列化によって起こっている個人の喪失について思う事を教えて下さい。 1 2022/10/15 18:03
- その他(悩み相談・人生相談) 相手の個性というか特性を掴むのが上手い人って、どういう能力があるのですか? 1 2023/06/05 20:01
- その他(社会科学) 私は歳を取るにつれて思います。パソコンの仕組みや使い方などなどもっと赤ちゃんでも使える様に分かりやす 6 2022/09/09 08:09
- その他(悩み相談・人生相談) とても悩んでることがあります。 自分の生き方を自分に見つけるにはどうしたらいいのでしょうか?例えば憧 5 2022/09/17 11:50
- 地理学 和歌山県と静岡県は似ていますか? 7 2022/10/06 22:09
- その他(暮らし・生活・行事) アメリカ大リーグで日本人選手たちが活躍しています。 2 2022/04/22 19:20
- 政治 日本はウクライナに義勇兵を出兵させて「江戸の敵を長崎で討つ」べきですよね? 8 2022/03/26 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
背後を歩かれるのが不快です
-
他人をゴミのように認識してし...
-
ゾワゾワする感覚。
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
人と同じものを持つことに対し...
-
なんとなく未来が分かるんです
-
お調子者に腹が立つのはなぜ?
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
悩んでいるときには結論はでて...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
"賢い上に謙虚な人"に対して、...
-
ヤフコメで「俺は◯◯した」とか...
-
死ぬ一瞬の勇気が出ないのは何...
-
模倣は悪か?
-
学生時代の同級生とSNSで繋がら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
人に物を拾わせる、という行動
-
呆れる という感情はどのような...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
常に指を動かしている心理について
-
笑顔で嫌みを言う人間の心理に...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
おすすめ情報