重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

世の中には自分が知ってる何かに似ているものを見つけると
パクリだと言い他人を批判する人がいますが、人間が生み出す
全てのものは何かを真似て作っているのではないでしょうか?

模倣について皆さんはどう思いますか?

A 回答 (6件)

模倣もパクリも同じだよ



パクリは練習でしかしちゃいけねんだよ

世に出したら犯罪なんだよ
    • good
    • 0

「模倣」と「パクリ」は、本来全く異なるものだと思います。



人間は生を受けて、次の瞬間から学習を始めますが、その基本は「模倣」だと
思います。つまり人間が生きて、成長すると言う状態は、極端に言えば
「模倣」によって構成されています。

このことから「模倣」とは、ある物、状況、状態を、まねて、自分に取り込む
行為(消化吸収)と言えるかも知れません。

一方、「パクリ」とは、盗む、と言うニュアンスを含む通り、ある物、状況、
状態を自分に取り込む事無く、そのまま横スライドさせて、提示した状況だと
思えます。

人間の学習は、「模倣」によって成立していて、全くのオリジナルと言う
ものは逆に、存在出来ないのではないか、と思います。

創造とは、「模倣」によって、自分に取り入れた無数のもの(生まれてからの
全ての模倣:経験)を自己消化し、自分自身の要素を加味し、形成した「成果」と
言えるのではないでしょうか。

思いつくまま。
    • good
    • 0

“模倣”という行為は“学び”とつながっていると思います。



人の行為を模倣することをパクリという言い方もありますが、
例えば動物や植物の行動や状態を模倣することはパクリとは言いませんよね。

人は学ぶことによってヒラメキを得ます。

私の経験ですが、学び学んだ後、自分の中でそれを消化する(忘れる)と
いいアイデアが浮かびます。
それを“オリジナリティー”と他の方々は言ってくださいますが、
もともとは他の方や物事の事象から学んだことをヒントとしており、
完全なオリジナルではありません。

なので“模倣”は“オリジナリティー”の基本であり、まったくもって悪ではありません。

悪意があったり自分の中で消化していないものを
あたかも自分の意見や作品として皆の前で発表したり自慢し
それがバレルと“パクリ”として軽蔑されます。(当たり前ですが)

常に他人の行為や作品を“パクリだ!”と批判している方々は
その方々自身“学ぶ”ことは大好きで膨大な知識をお持ちなのでしょうが、
自身で消化しそこから何かを生むことが困難な方々なのかなと思います。

ゼロからの状態でヒラメク人もたま~にいると思いますが、
おそらくそういう方は天才なのだと思います。
    • good
    • 0

芸術は模倣から入ることは一般的です。



しかしそれが習作でとどまっているうちは模倣ですが、作品(製品)として外部に出た時から「盗作」になります。
    • good
    • 1

「模倣」「真似る」と「パクる」は違いますよ。



少なくともオリジナルを無視して自分が元祖かのように振る舞い始めれば批難されて然るべきですし、完全コピーを目指す「模倣」は外的な部分を似せるのみで内的な進歩を伴わない(創作的思考を停止しても支障が出ない)行為ですから、評価には値しません。

モデルとなる素体(オリジナル)が外的に完成された形状であれば、オリジナリティの追求程度でわざわざそれを変えてしまう必要がありませんが、そういったシチュエーションでは「完成されたオリジナル」の創作者が評価されこそすれど、模倣者がそのポジションに収まるようなことがあって良いはずもないでしょう。

長い年月を掛けて培われたデザインを真似ることによって更なる完成を目指す行為(昇華)と、先人の財物を楽して真似るのみで中身を伴わず進歩の道筋から外れる行為(退廃)は、似て非なるものです。

例えパクリでも、私はそれが優れたものであれば評価しますよ。ただ、ほとんどの場合、完全コピーどころかただの劣化コピー(贋作)だから批判に晒されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

個人的には影響されて知らず知らず作風が似てしまう…



というのはアリだと思っています。アリと言うかパクリとは言えない。
わざと似せようとしているわけではなく、師匠の技を参考にしているうちについ似て来てしまう事があるからです。

ただずっと似たまんまだと結局師匠の技術を越えられないと言う風にも見られる気がします。


パクリ、というか意図的な模倣
そしてそれは「自分の作品だ」「自分のオリジナルだ」と言いはる人は「盗作師」だと思ってます。
不思議とこういうひと程「自分だけで考えたんだ!」と言い張る気がします。

誰かの影響を強く受けている人、わざと元ネタがあるものを利用する人は「インスパイアされた」という様な言い方をします。自分から言うのはセーフかな と。


私自身物作りの世界で完全なオリジナルなんか無いと思います。
何かしら影響、勉強、方法を吸収してそれが少しずつ「新しいもの」として生み出されて行くのだと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!