dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調の悪い母の件で、近所に住む叔母の世話になっています。
叔母にはとても世話になっており、基本的に嫌な風には思いたくありません。
しかし、なんとなく自分の意見を決めつけてこられることがあり、たまに嫌な気分になります。

今朝、母は立ち上がり困難なほど体調が悪かったです。
昼頃に叔母が連絡をくれたので、そのことを話したら、夕方母の様子を見に来てくれたのですが、"なんだ大したことないじゃん"と言われました。
病気でそうなるのか、気分でそうなるのか、朝弱い人だからそうなるのか、理由は病気とは限らないよと言われました。

それは私も承知で、気分などの問題ではなさそうだから、母の様子がおかしいと思いました。
今朝、実際に母の様子を目の当たりにしたのは叔母ではなく私です。

叔母は元々訪問看護師で、医療や介護の知見もあります。だから叔母が言うことはほぼ100%正しいと思います。
だから私は、納得がいかないことでも、あぁそうですかと丸く収めればいいのかもしれません。

でも私が見たこと感じたことに対して共感もなく、"朝だからよ"で終わらせられると、悲しくなります。
母は叔母が大好きなので、実際叔母が来てくれてテンションも上がり、ゆっくりですが立ち上がって見せたりしました(午前中とは打って変わって、今にも倒れそうというほどではありませんでした)

2人の様子を見て逆に悲しくなりました。
私が間違ってるだけでしょうか。
決して心配のしすぎだなんて思ってないのですが。
仕事も何度も休み、今日だって在宅勤務の傍ら朝から母の面倒を見ていました。
それを"大したことない"で片付けられたことに、悲しく思ってます。

A 回答 (3件)

正直付き添いではなく病院かなにかに行くべきでは?



子供では無いのだからどうしても具合が悪ければタクシーでも最悪救急車でも呼べば良いし、本当に命に関わる物なら病院に行くべきかと。

誰が正しい、正しくないは結果で分かります。

何も治療せずに完治すれば叔母の正解、大きな病気が見付かれば叔母は間違いです。
    • good
    • 1

誰であれ、その人がいうことが「全て正しい」なんてことはありません。


全て正しいのは神だけです。
人は過ちをおかす生き物です、だからこそ、絶対無謬の神を考え出してのです。

職業的に重症者もみてきたので、たいしたことないといったのでしょう。
客観的で冷静な視点が持てるのです。
そこは素人でまして母娘であるあなたとは視点が違うのは当然です。

あなたは叔母があなたの心情に同調してくれなかったことに落胆してるだけです。
叔母さんはプロの看護婦としては、患者家族への対応がちょっと下手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

〉あなたは叔母があなたの心情に同調してくれなかったことに落胆してるだけです。
まさにそうです。私も叔母が間違っているとは思っていません。ただ、私が今朝見た母の様子をわかってくれなかったことにモヤモヤとしています。
"大したことないじゃん"の一言ではなく"今朝大変だったね。でも今はちょっと良くなったかな"なら納得がいきました。
わざわざ来てくれたこと自体は感謝してます。だから嫌な気持ちを抱いたりしたくないです。
しかし悲しくなりました。

お礼日時:2022/12/19 18:35

経験者の言うことが全て正しいわけではありません。

今回の場合は、素人より医療従事者や元医療従事者の知見のほうが正しい可能性は高いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!