dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分を大切にする方法がわからない

私は程度の酷い八方美人で、人の顔色ばかり窺って、些細なことで傷付き、被害妄想もしてしまいます。
そして、なんでも自分が悪いという思考に陥ってしまい、自分が我慢しなければいけない立場だ。と思い込んでしまいます。

外で自分を飾らないといけない、という意識に駆られ、ずっと自分が我慢すればという思考で生きてきたため、どうしたら自分を大切にできるのかがよくわかりません。
そのため、外で取り繕った自分で過ごしては、家に帰った途端に孤独や自己嫌悪を感じで1人で何時間も泣いてしまい、そのまま次の日になったら、また取り繕った自分に戻りを繰り返してしまいます。

また、普通の人の何倍も物事を気にしてしまったり、他者に振り回されてばかりで自分を大事にできていないのですが、傷付くのが怖いことから人の顔色を伺っているので、結局のところ自分のことを優先しているのだとは思いますが、大事には出来ていません。

毎日のように家に帰ると気が抜けたように泣いてしまったり、沈んでしまうのが嫌になり、辛いです。  

どうしたらもっと楽な気持ちで生きられるのでしょうか。

(このような性格になってしまったのは家庭環境などではなく、中学生の頃からで学生時代の人間関係が原因だと思います。)

A 回答 (7件)

私もあなたと同じような想いをずっと抱えてきたので、お気持ち本当によくわかります。



文面を拝見して感じたのは、あなたが一番辛いのは「自分が我慢しなければいけない」と思い込んでしまう、この点にあるのではないかと感じました。

我慢し続けるって、辛いですよね。

なぜ、我慢をしてしまうのか。間違っていたら、ごめんなさいね。「自分を出してはいけない」という想いが根底にあるのではないか、と感じました。原因は、おっしゃる通り学生時代の人間関係にあるのかもしれません。自分が自分であってはいけない、と思ってしまうような出来事があったのかもしれません。

本当にお辛いことだったと思います。

>どうしたらもっと楽な気持ちで生きられるのでしょうか。

もしかしてあなたは、ご自分の繊細で傷つきやすい性格を、自分で認められないのかもしれません。少しでも「自分はそういう性格なんだ」と受け入れることができたら、気持ちが楽になるのではないかと思いました。受け入れるということが、自分を大切にする、ということに繋がるように思うのです。

私は、あなたのことを他人の気持ちに敏感で共感力が高く、感受性な豊かな方だと感じます。それはあなたの大切な長所ですし、あなたのそういう面に好感を持っている方も必ずいると感じます。

とにかくエールを送りたくて、投稿させていただきました。あなたがあなたを、受け入れることができますように。心から、応援しています。
    • good
    • 0

なんだ。

感受性豊かなフリした、ただの卑怯者かあ。
わがままになればいい。すでにあなたはわがままだから、超簡単だよ。
    • good
    • 0

ものごとを自分基準で見ることです。

それで不都合が発生したときに少し変えればいいです。ご相談の件を改善するにはこれにつきます。

尚、原因は中学生のことの人間関係では無いと思います。あなたが自覚されているのはその通りでしょうがもっと以前から、社会との関わりに潜在的に不安意識を抱いていたのだと思います。
    • good
    • 0

心して刮目せよ。

メンタルヘルス12箇条を授ける。

1.スルースキルを高める。
2.神メンタルを持つ。
3.友達はつくらない。
4.自己愛性人格障害者を撃退する。
5.嫌なことは忘れて記憶から消す。
6.心の中を断捨離する。
7.「疑う」からはじめる。
8.環境を整備し己の弱点を補う。
9.テレビを捨ててYouTubeを検索する。
10.腸内環境を改善する。
11.嫌われる勇気
12.自分を肯定せよ。

(1) 【護身術】本当のスルースキルに必要なのは〇〇力!〜自分を守れ〜 #90 - YouTube


(1) 【(1) 【ベストセラー】「神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BnSGrvVWvB8

(1) 【要約】君に友だちはいらない【瀧本哲史】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EDm3nVVkByE

(1) 自己愛性パーソナリティ障害の人が最も嫌いなことと撃退法教えます! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jlR_--VmXhA

(1) 中野信子 脳を騙して嫌なことを忘れる方法 脳科学者; 認知神経科学 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Mo9M_RucZ3U

(1) 【ベストセラー】「心の中がぐちゃぐちゃで捨てられないあなたへ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C4sGpTXrt7g

(1) 【人の目が気にならない】「疑う」からはじめる。_ 疑えば人生は変わる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tmHmv9boDsI

(1) 環境整備の大切さ【発達障害(特にADHD)ライフハック】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TzLYTm9kzs4

(1) 「腸脳相関」を良好にして不安やうつから抜け出す【栄養チャンネル信長】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MyCkxJGoG5I

(5) 【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rZBeETz8YSw

(5) 【自信が持てるようになれる一冊です】鋼の自己肯定感 _「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない_方法【自己有用感との違い説明できますか?】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6H4GnaQJbnI
    • good
    • 0

何事も、適当で


いいかげんにすれば
良いですよ。
あなたばかりが、
真面目に、頑張らなくて良いのです。
適当に手を抜いて、
サボりながら、
ほどほどに、
やりましょう。
悪口をいわれても、
気にしないで、
スルーする。
放置でよい。

誰に何を言われても、
私は、他人だから
関係ない!と、
割り切り、
自己中心に
生きてください。
    • good
    • 0

『私は程度の酷い八方美人で、人の顔色ばかり窺って、些細なことで傷付き、被害妄想もしてしまいます。


そして、なんでも自分が悪いという思考に陥ってしまい、自分が我慢しなければいけない立場だ。と思い込んでしまいます。』
それを自覚できているのであれば、貴方は大丈夫です。
無自覚に他人に奢ったり物を上げたり金をあげたり借金してあげたりするのが当たり前だと危険ですが。

『外で自分を飾らないといけない、という意識に駆られ、ずっと自分が我慢すればという思考で生きてきたため、どうしたら自分を大切にできるのかがよくわかりません。
そのため、外で取り繕った自分で過ごしては、家に帰った途端に孤独や自己嫌悪を感じで1人で何時間も泣いてしまい、そのまま次の日になったら、また取り繕った自分に戻りを繰り返してしまいます。』
貴方は誤解をしています。外で親しい人以外に対して自分を飾らない人はいません。
職場の同僚やママ友は親しい間柄ではありませんから。楽しそうに過ごす自分を演じる為に楽しそうに話しているだけですから。お互いが「1人にならない為」に楽しそうに話しているだけですから。

『また、普通の人の何倍も物事を気にしてしまったり、他者に振り回されてばかりで自分を大事にできていないのですが、傷付くのが怖いことから人の顔色を伺っているので、結局のところ自分のことを優先しているのだとは思いますが、大事には出来ていません。』
貴方が思う普通の人達もだいぶ気にしていますよ。一見楽しそうでも。

『毎日のように家に帰ると気が抜けたように泣いてしまったり、沈んでしまうのが嫌になり、辛いです。  』
社会に幻想を抱いているので、もう少し冷めた目で見てください。
基本的に友達同士以外は所詮「1人にならない為」に過ごしている場合が大半です。腹の探り合いもあります。
話を合わせる為に収入に見合わないブランド物で着飾ったり、好きでもない食事に付き合ったり、興味の無い習い事や保護活動とかに参加している人達もいます。
もし貴方がこのレベルなら確かに今より自分の意思を強く持った方がいいとは思います。

『どうしたらもっと楽な気持ちで生きられるのでしょうか。』
社会に幻想を抱いていると思います。貴方が思うほど、周りの人達は仲良くないですし、自分をさらけ出しても居ません。絶対に。
    • good
    • 0

はいどうぞ!


https://news.yahoo.co.jp/articles/8bcb61ef72400b …

地道に試して自分に効果をもたらしてくれた方法を愛するしかないです!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!