dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「今年2月、ロシアはウクライナに進行した。
ロシアのもくろみでは、数週間で終わるはずの軍事作戦だった。」
と、NHKのバタフライエフェクト“ゴルバチョフとロックシンガー”のナレーションはおっしゃっています。
なんでそんなことわかるんですかね?
わかるはずないから、このナレーションのセリフ、間違ってませんか?
なぜわかるはずないかって、それはプーチンが、
「私の考えでは、この戦争は、数週間で終わるだろうと思って攻撃をしかけたんだ。」と公の場で言うはずがないからです。公の場ではプーチンは、ウクライナが攻撃をしかけてきたから反撃してると言っているからです。

A 回答 (1件)

>なんでそんなことわかるんですかね?



戦争をするには「準備」が必要だからです。

たとえば、日本がアメリカに戦争を仕掛けるとします。でもいきなり戦争はできません。少なくとも「アメリカのハワイや西海岸にいる、軍事力に対抗して勝てるだけの軍事力を準備すること、もちろん東海岸やインド沖にいる米軍艦船が日本に向かった時に対応できる軍事力も用意すること。経済封鎖もされるだろうから、石油や資材をたくさん備蓄しておくこと」などの準備をすることになります。

ところが、ウクライナ侵攻をしたロシア軍には「長い時間戦える準備」が一切見えませんでした。

それどころか、ウクライナ侵攻後、すぐにウクライナ国境に向かって長い車列を作るぐらいで「どうせ、ウクライナは攻撃できない」という安心感さえ見て取れたのです。

結局、ウクライナ侵攻は長引き、ロシア軍は兵力も失って、緊急に兵隊を招集することになってしまいました。それぐらい「準備をしていなかった」のです。

なぜ「十分な準備をしなかったのか?」その答えは「早ければ2週間、最大2か月以内には侵攻作戦が終わる」とプーチンが思っていたから、と推測できるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・!
ほんまによくわかりました。すばらしいですね。
そう推測できるということは、推測であるから厳密に言うなら、ナレーションのように断言すべきではないけれど、おそらくそうであると推測できるわけですね。
ほんまによくわかりました。いやはや、phjさんには頭があがりません。
たいへん勉強になります、お返事ほんまにありがとうございます。

お礼日時:2022/12/25 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!