dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西側諸国はロシア産天然ガスを市場から排除しましたよね。
これに対し中国、インド、日本はロシア産天然ガスの大口需要家ですよね。
日本はロシアと取引し、ロシアに軍資金援助していることになりませんか?

A 回答 (5件)

全く認識が間違っています。

 西欧はロシア産天然ガスの購入量を減らそうとはしていますが、市場から排除してはいないし、代替品が簡単に入手できない現状、ロシア産天天然ガスを市場から排除することは不可能です。 欧州では、ロシア産天然ガスの輸送パイプが網の目のように張り巡らされており、今でも欧州各国はロシアから天然ガスを買い続けています。 一方、日本はどこからも天然ガス輸送用のパイプが繋がっていないため、日本が輸入する天然ガスは100%液化天然ガス(LNG)であり、専用船での輸送となります。 ロシアは、LNG生産設備がそれほど普及しておらず、よって2019年の実績では、日本への供給量はオーストラリア、マレーシア、カタールに次ぐ4位で、日本の購入量全体の8%程度でしかありません。 更に、ロシアのウクライナ侵攻後は、日本のロシア産LNGの輸入量はほぼゼロになっています。また、中国にはロシアからの天然ガス輸送パイプが一本だけ繋がっていますが(現在2本目を計画中)、インドにはパイプは繋がっていません。 中国とインドがロシアから大量に輸入しているのは原油であって、天然ガスではありません。 ロシアの天然ガスの大口顧客は、あくまでも欧州諸国です。
    • good
    • 0

>西側諸国はロシア産天然ガスを市場から排除しましたよね。



輸入量は減っているけど、ゼロになったわけじゃない。

>日本はロシアと取引し、ロシアに軍資金援助していることになりませんか?

ロシア産原油、ガスには上限価格が定められ、プーチン激おこです。
https://sputniknews.jp/20220908/12817058.html

少なくとも中印は、相場の2、3割安い価格で買っているようです。こういったことは自国には触れないので分かりませんが、日本も欧州も同じでしょう。

実際の話、この価格相場は相当に絶妙みたいで、ロシアにとって、取引を止めるほどでもなく、といって儲かるわけでもないというところらしいです。

つまり、ロシアの弱みを見据えたうえで、彼らが生産を止めてしまうほどには値切らず、彼らが調子付いて戦争拡大ができるほどには金を渡さないという生かさず殺さずをやっているようです。
    • good
    • 0

建前と本音の違いです。

    • good
    • 0

軍資金援助ではなくて貿易です。


武器などの援助をしない限りロシア市民の生活も大事です。
    • good
    • 1

だってロシア産の天然ガスなきゃ


今の世界の文明は保てないもの…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!