
医療費控除2023年確定申告のやり方。
人生で初めて2022年の医療費が10万を超えてしまいました。
精神科に通うことになってしまいました。
10月分までの累計は「医療費のお知らせ」が来るそうですが…。
それ以降11-12月分の領収書を取って置いていません。
マイナンバーカードと保険証の紐づけは済んでいます。
(保険の効かないカウンセリング代、薬局代と結構な金額がかかっています・・・。)
まだマイナポータルを使いこなせていないですが、マイナンバーカードで確定申告、医療費控除の材料は集める事は可能なのでしょうか?
PCからできるそうですが確定申告が初めてなので一応税務署に行くつもりです。
生命保険控除?も今年は無職なので2月に一緒に持っていきます。
※1月から就職します。
動き方、注意点アドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
医療費控除を受けるには医療費領収書を保管しておき、明細書を作成し申告書に添付します。
医療費のお知らせを利用することもできますが、精神疾患の通院治療はお知らせに記載してないケースを見たことがあります。
なにか配慮されてるのかもしれません。
なお医療費控除は「10万円超えてないと受けられない」と思い込んでませんか。
1、所得金額の5%を超えた額
2、10万円
いずれか低い額を超えた額が医療費控除額となります。
No.2
- 回答日時:
医療費控除というのは税金の制度です。
今年1~12月で所得はどのぐらいありましたか?
その所得に応じた所得税、住民税が
医療費控除で所得が控除されることで
安くなる制度です。
今年の給与所得等から所得税が
引かれているならば、確定申告で
いくらか還付されるかもしれません。
どうですか? 今年給料から引かれた
所得税がありましたか?
なければ医療費控除の申告の意味は
ありません。
そこが重要なポイントです。
マイナポータルから、医療費費の
情報がとれるようになるという
アナウンスはありましたが、
それはあくまで、保険適用となった
医療費に限られ、かつ
医療保険の制度上、情報の時差は
医療費通知の時差と同じで、
今年11~12月の情報はすぐには
とれないとみてよいです。
保険のきかない医療費の情報は
明らかにとれないでしょう。
かつ、時差もあります。
そもそも、所得がなければ、
医療費控除の申告どころか、
確定申告が必要かどうか?
といったことになります。
どうなんですか?
No.1
- 回答日時:
>今年は無職なので…
なら、医療費控除も生命保険料控除も絵に描いた餅です。
そもそも確定申告とは、これから所得税を払わなければいけない人、または前払いした所得税を返してほしい人がするもので、無職で納める税金も返してもらえる税金もない人には無縁です。
>マイナンバーカードで確定申告、医療費控除の材料は集める…
現時点で、そのようなことができるようになったとは聞いていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
- 確定申告 確定申告 医療費控除について 2 2022/12/05 17:11
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
- 確定申告 ふるさと納税と医療費控除の併用について。 去年度初めてふるさと納税を利用し、今月頭にワンステップ申請 4 2023/01/12 21:53
- 固定資産税・不動産取得税 過年度分の医療費控除について 3 2023/01/16 10:58
- 所得税 育休2年目は医療費控除できませんか? 5 2022/08/05 14:51
- 確定申告 パート収入が年90万円程度の主婦がは、医療費控除を申告できますか? 4 2022/11/30 16:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラクマの確定申告について 19歳...
-
初めてでわからなくて確定申告...
-
マイナぽーたるって登録してい...
-
住宅ローン 確定申告について ...
-
青色確定はいつの税金から控除...
-
去年の確定申告について
-
確定申告なし=所得なし?
-
個人 給与所得者 確定申告 雑所...
-
●確定申告は家族別々にできるの...
-
確定申告についての質問です。 ...
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
-
医療費控除と生命保険と確定申告
-
風俗、保育園、確定申告について
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
青色申告と住宅ローン還付
-
住宅借入金等特別控除申告忘れ...
-
個人の確定申告。「医療費のお...
-
退職して、前年の所得の確定申...
-
電子申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネカフェのPCでe-Tax申告
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
-
確定申告なし=所得なし?
-
例えば70歳の年金受給者。 厚生...
-
fxとバイナリーオプションの...
-
消防団員ですが、昨夜の分団会...
-
確定申告が近づいてきたので、...
-
保険満期返戻金の確定申告は必要?
-
ふるさと納税と医療費控除の併...
-
フルキャストで紹介で働いた場...
-
確定申告について
-
定額減税について 扶養控除等申...
-
青色確定はいつの税金から控除...
-
この場合、所得税還付は受けら...
-
源泉徴収書をデータでは貰えた...
-
父が昨秋亡くなりましたが、準...
-
メルカリの販売で日常生活に使...
-
単発バイトで得た収入は、確定...
-
家をローン無しで買ったのです...
-
海外FXの確定申告について質問...
おすすめ情報