dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の人は他人の気持ちや物事の正解が分かるのでしょうか?
私は他人の気持ちや物事の正解が理解できません。考えないのではなく、いくら考えても間違っているのです。
その為私はなにか行動を起こすたび、これで合っているのかビクビクしてしまいます。
ですが私以外の人は皆、まるでこれまで一度も間違いをしたことがないような、全てをわかっているような態度で日々生活しています。
他人の気持ちや物事の正解がわからないのは私だけなのでしょうか?

A 回答 (7件)

他にもいると思いますよ ファイト!

    • good
    • 0

それは、経験が浅いので「読み取れない」のでしょう。


様々な経験をしましょう。
    • good
    • 0

みんな、分からないことあると思いますよ。


大人になると誰も注意してくれなくなるので自分の都合の良いように解釈してたり
矛盾に着目せず信じたいことを信じるとか
心とお口が全然違うことを言っている人もいるのに嘘の言葉や態度を他人は信じてる人もいるし
ストレスたまったら虐めてもいいって思ってる人もいるし

自分はまだまだ心が分からない、学ぶことがあると思ってる人の方が素直で謙虚さがいいなと思います!!!
昔からある教え「八正道」って本は
仏法真理なのですが
物を正しく見てるか正しく思ってるか正しく見てるか等々
八つの教えがあり
心の定規になりますし、
心の探求と点検ができる書籍です。
オススメします。
    • good
    • 0

考え方や捉え方が間違っているとか。


例えば、機嫌が悪い人がいる。多くの人はその人に接触しないように避けているのに、質問者さんはその人の機嫌を良くしようと笑顔でジョークを言う。それが相手の勘に障り、相手を爆発させてしまう・・・みたいな。

最初から全てを分かっている人なんていませんよ。
幼少期から多くの失敗を繰り返して経験しているのです。機嫌の悪い人を避けるようになるまでには、慰めようとして怒られたり嫌われたり・・・を繰り返して経験値を上げているのです。
質問者さんは経験値が足りないか、何か感情の受容体のようなものが上手く働かないのかもしれない。
失敗した事に対して色々と分析してみたり、信頼出来る人に聞いてみたりして経験値を上げてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

>ですが私以外の人は皆、まるでこれまで一度も間違いをしたことがないような、全てをわかっているような態度で日々生活しています。



他人の気持ちがわからないと言いつつ、こういう思い込みをして疑いもしない。
しかもそれを文章にしても自分の矛盾に気づけない。
物事の正解が分からないのも道理です

まずはきちんと論理的思考ができるように勉強しましょう。
本を読んでもいいし、数学の勉強も良いですよ
    • good
    • 0

貴方だけです。


経験を積めば何が正しいか一般的か分かります。相手のことを良く知れば相手の気持ちも分かります。経験を積む、本を読む、正しい情報を沢山知る事です。まず自分を知る事から始めて下さい。自分が分から無い人は他人が解るはずありません。
    • good
    • 0

こういうものって 覚えた事が正解になる・・



なので 間違えて覚えてるものは 間違ったままの正解になる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!