
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
片道1年近い時間狭い空間にいつも同じ顔ぶれですから、囚人達ならいざこざが絶えない
でしょうね。
そのいざこざから一人殺され二人殺されで、火星へ辿り着いた頃には誰も生きて居ない
と言う事も有り得る事です。
まっ、その前に宇宙飛行士として訓練を行わないとなりませんし、適性検査で落とされて
訓練に迄にも至らない可能性の方が大きい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
今日の月を見ると、すぐ近くに明るい星が見えます。
宇宙科学・天文学・天気
-
月の写真 表面の穴のようなものは何
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
宇宙に物を置くと・・・
その他(自然科学)
-
5
月が人工物ってほんとうなんですかよろしくお願いします
宇宙科学・天文学・天気
-
6
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
7
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
8
なぜ地球にはヘリウム3がほとんどないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
10
地球や太陽、月ほか、ほとんどの衛星、惑星が、球形、丸いのはなぜでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙飛行士 45分昼夜 日の出16回 どうしてこんなことが起こるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
西洋の星座の命名でいちいち雌雄を分けるのは?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
地球の自転周期は5万年で1秒、1.8億年で1時間長くなる計算になります!
宇宙科学・天文学・天気
-
14
月の裏のクレータが見える
宇宙科学・天文学・天気
-
15
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
16
月はやがて地球に落ちますか?地球はやがて太陽に落ちますか。
宇宙科学・天文学・天気
-
17
望遠鏡を自作しているのですが、対物レンズの焦点距離に対して鏡筒の長さは何cmにすればよいのでしょうか
宇宙科学・天文学・天気
-
18
富士山の頂上で花火を打ち上げたら横浜市から見えますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった
宇宙科学・天文学・天気
-
20
ホワイトホールとブラックホール
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
宇宙についてのおおいなる勘違い
-
5
北西の低い位置の明るい星はな...
-
6
理由
-
7
今日の月が異常に明るくみえる...
-
8
大学に関する質問です!高二で...
-
9
これをご存命、じゃなかった、...
-
10
氷河期は木星の位置に関係があ...
-
11
太陽が燃え尽きる → 地球が冷却化
-
12
理由
-
13
理由
-
14
衛星の軌道における2000kmの意味
-
15
気圧
-
16
理由
-
17
私達は空間の中に居ますか?外...
-
18
宇宙は無限に膨張すると思いま...
-
19
宇宙人はいますか?
-
20
どのタイミングで宇宙人が現れ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter